いやしかし。
もうすぐ家を出ていくお子さんがいるお母さんは
どうやってこの時期を乗り越えられたんでしょうか!
というくらいに
せまりくるものに
おびえつつ(?)
いやそれも表現ちょっとちゃうな~
なんと表現していいかわからん気持ちで
この時期を過ごしています。
もちろん
彼が出ていく寂しさもあるし
またそれとは別に
引っ越しって何が必要?
ここで産まれて育った子が
家を出ていくには
住民票はもちろん、
免許証の住所変更やなんやかんやもあるし
引っ越しのために必要なものは何やっけ
まとめとかなあかんのちゃうかとか
よう考えたら
スーツや靴もいるんちゃうかとか
ほんまは小さいころからの
写真をまとめて小さなアルバムにでもしてあげたいけども
時間的に難しいなとか
部屋はどこまで片付ければいいか聞かれて
いらんもんは全部捨ててと言ったものの
いやいやそこまでできんのちゃうやろかとか
それならどこまでと言えばいいんだろうとか
もう~本当に
いろんなことがいっぺんにくるんだなぁと
ちょっと頭が整理できない感じになってます。
いやほんまにな!!!
もちろんネットで調べれば
いろんな情報は出てくるねんけども
調べれば調べるほど
きりたないしやな~・・・
でもやっぱりまず思うのは
いや~
2月になってしまって
2か月後には
あの子が家におらんのか
ということですよ、そりゃ。
ムスコが、
ダーツにハマって
どでかいラックとダーツのボードを買って
置く場所に困り
びっくりするくらい
家のまんなか、
廊下の途中に
それを置いていて
まぁみんなそこを通るときは大変なんですが(笑)
そのダーツについて

あれは持っていかれへんしさ~
家に置いといても困るやろうしさ~
売ろうと思って、今、メルカリに出してる~
ってムスコが言ってて
ちょっとびっくりしました。
当たり前の話やし
それを考えてくれてありがたいけど
ムスコの中では
出ていくこと、
自分の荷物を整理することを
いろいろ考えて過ごしているんだなぁと
いやそう。
そうよ。
あったりまえのことやねんけどね。
むしろ考えてなかったら大変やし(笑)。
とはいえ、
なんか、
ああ、ほんまにもうすぐやねんな
って実感するっていう。
ほんまに難儀な母親です。
毎週のスーパーでの買い物も
各種鍋スープをいつも買ってて
冬はまだまだやから~
って毎週買ってたけど
いうても鍋の季節も
あと2か月くらいか?
と思うと
たくさん買ってても
もうそれをムスコが食べることはないのか・・・
とか
ムスコが

味の素のフタ、こわれてるやん~
って言ってたから
今回は味の素の詰め替えでなく
瓶のほうを買おうかな~
って手にとって
いや、ムスコは、これを使うことがあるのだろうか・・・
使うことがあっても、
最後まで使い切ることはないし
使い切るときにはムスコはおらんのよね・・
とか
もういちいち思えて
そのたびになんだか目がうるんで
もうどうよ!!!!!
しっかりせーよ!!!!自分!
って思います( 一一)
1年間
しっかり感じて
防衛してきたはずやのにな~自分の感情に。
それでもやっぱり
こうやって家族が
家から出ていくということに
とても大きな人生の曲がり角やねんなぁと
私にとってもムスコにとっても
そして夫にとってもムスメにとっても
家族の形がすこし変わるということに
戸惑いをまだ感じています。
どこの家でもある
あったりまえのことやのにね~
ムスメとムスコが
あれこれ楽しそうに話しているのを見ても
この光景も見られなくなるのかなと思うし
人生の中で
あと何回、ムスコとごはん食べられるんやろ、と
親が年老いたときに
子どもが感じることを(自分が感じたことを)
自分が子どもに対して感じるっていう(笑)。
ひとりになるとそればっかり。
あかんおかんやわ~ほんまに。
でも一方で
手続きやら準備やら
何をしなあかんのかしらと思うのも
ほんとで
いや~本当に、
私のときはどうやったやろって
思い出したりしてます。
私が家を出たのは
大学生になるときで
そのときは父が
同僚にいろいろ聞いて
必要なものをリストアップして
買って準備しておいてくれたな~
とか
引っ越しは父の車でしたよな~
とか
いろいろ思い出しますが
住民票をどうしたとか
年金手帳どうしたとか(笑)
そんなんわからんし。
いやそもそも年金手帳はまだなかった(笑)。
ま、大学生で出るのと
就職で出るのは違うしな~
もうええ大人ですから
なんでも自分でするんでしょうが
なんせ出たこともなければ
自分でいろいろ手続きするのもしたことないしで
心配しきり
なのであります。
いや~ほんと、
歯医者の先生のおっしゃるとおりっす(笑)。
これがムスメだとまた別なんでしょうけどね。
しっかり度が違いますから。しっかり度が。
もしかしたらこれから土日は
けっこう忙しくなるのでは?
と思いつつも
当の本人は
資格学校だ卒論の仕上げだバイトだで
大忙しですからね~
どうなることやら・・・・
しかしかわいそうなことに
コロナ禍でもあるので
卒業旅行なんかはできなさそうですよね・・
国内ならなんとか?
でも、仲良したちは
卒業している子たちも多くて
留年仲間で仲良しもいるんでしょうけど
どこまで仲がいいのかは不明ですし
なんやったら、
北海道で働いている仲良しのところに
遊びに行くとかどうや?(笑)
とか思いますけど
まぁ社会人になったら
ヒマな学生の相手なんかしてられへんわな~。
いやそれよりも、
自分の準備いろいろするほうが先やろ。
そしてなんとなんと~!!!!!
勤務地の発表は
近々あるらしい!!!!
と聞きまして
もうドキドキしすぎやん。
ああ~いろんな意味で。
はよ知りたいって。
最後の親の務めとして
できる助言は全部しときたい(笑)。
そんな気持ちになりながら
1日1日をかみしめて過ごしております。
しかしながら、
かみしめればかみしめるほど
あっという間に日が過ぎていく怖さよ( 一一)
ああ~かみさま、どうかゆっくり。
そんな
いろんな感情の入り混じる
2月なのでございます。
コメント