このまえね~
大手企業にお勤めの方と話していたんですけども
やっぱり大手企業ってすごいよね。
知らない世界
本当に中小も中小
小さな会社で仕事してますから
大手企業の方の話を聞いて
ほぇ~!すごっ!
ってっこと、多いですね。
いろんなひとがいらっしゃるっていうのも
すごくうらやましいし、
その分、いろんなケースに対応する力も
養われるんだろうな~
とも思います。
ムスメも同期が150人以上いるそうですから
「その中には絶対に
価値観の似ている人がいるはず。
同期はずっととても大事な仲間になるので
似た価値観の人を見つけて
ずっと切磋琢磨し続けてほしい」
と言われたそうでして。
さすが~いまどきの会社は
なんていうか
いい指導するな~
っていうのが多いです。
ムスコの会社は
同期の数はきっともっと多いですけど
なんせお堅い会社やから
まじでムスコには合わないし(笑)(きっと。)
そんな指導もされてないと思うけど
でもやっぱり
なにかあれば同期で集まって
ゴルフ行ったり
相談ごとなんかもし合ったりしているみたい。
全国あちこちにちらばってるのに
やっぱ、研修一緒にしてもらえたおかげですよね。
むっちゃいいな、
って思います。
もちろん
いいとこもそうでないとこもあるんだろうけども。
私の知らない世界です。
最近そういう日本の大きな会社や
これまでの人生で出会ったことないよ!
みたいな大手外資の会社の方々と知り合うことがあって
その優秀さに
ひぇ~・・!!!
ってなることが多いんですけどね(笑)。
でもね~
日本に昔からある大手の会社で
しかもお客様相手の仕事となると
けっこう、
服装のしばり、多くないっすか?
あれ、日本特有やと思うんですよね~。
ムスコのところ、しかり。
「華美なスーツは禁止」(笑)
どんなスーツやねん。
友人のところ、しかり。
「会議はスーツ。
特定の会議においては、紺のスーツ、一択。」
みたいな~!!!
いやほんまに
いまだに
中学高校の制服みたいな
校則みたいなんがあるんや!
ということに驚き。
私は、入社当時から
すべて自由!だったので
デニムで出社していたし~(超ださかったんですけどね(笑))
いまでも、
おいおい海でも行くんかい、
という若者もいる(笑)。
麦わら帽子にアロハ、短パン、ビーサン(笑)。
髪の毛も金髪も緑も赤もいますしね(笑)。
ま~業界によるってとこでしょうか。
ムスメは、
「ネイル、服装、髪色が自由なところがいい!」
ってITを選びましたけど、
入ってみたらやっぱり
「研修時はビジネスカジュアルで」とか
「肩は出さないよう」(ノースリ禁止)とか
「つま先の出ない靴で」(サンダル無理!)とか
いろいろあるねんな~。
まぁお客様相手となるとそうなるのかもですね。
最近自由になってきたとはいえ、
やっぱり飲食店で
店員さんが長いきらびやかな爪だったりすると
うっ!となったりすることあるもんね。
わからんでもない。
確かに、
不動産系からうちの会社にアルバイトで入った子が
面談をした私を見てびっくりしたそうで
あとで言われたんですよね。
「なんか・・
大きなイヤリング・・・
おしゃれなカジュアルな服装・・
Tシャツ・・
サンダル・・・
びっくりしました。」
ってね(笑)。
彼女の会社では
ちょっとでも目立つイヤリングでもつけようもんなら
お局さまから呼び出されて注意されたりしたそう!!!
なんだもう漫画の世界やん。
そんな彼女ももう
いまでは
私より大きなイヤリングつけてますけど(笑)。
学校だって。
それよりびっくりしたんは
学校な!!
最近、学校の校長先生してる同級生に
久しぶりに会って
他の同級生たちの話もしてたんです。
田舎の同級生って
もうまじで
先生か銀行か県庁か市役所
勤め先がそれくらいしかないので。
公務員率めっちゃ高いねん。
で、また別の
教育委員会に行った友達の話をしていたらば
「でもさ、あの子、ほら、髪の毛、茶色いやん?」
って話になり。
確かに、その子は
高校のころから
もともと茶髪やったよね。
そしたら
「だいたいさ、教育委員会から
『おたくの〇〇先生は髪の毛が茶色い』とか
注意されるのにさ
教育委員会のひとが茶髪とかええん?
って思うねん」
と校長の友達。
はぁ~!!!
びっくり!!!
先生の世界ってそういう世界?
「せやで!
教育委員会からさ、
『おたくの〇〇先生は髪の毛の色が茶色だし
ピアスしてますよね?』
とか注意されるからさ!!!!」:
「該当の先生を呼んで
やっぱり言わないとあかんやん。
だからさ、呼んでさ
『〇〇先生、むっちゃ頑張ってくれてるからありがたいよ~』から始まって
『でもね、教育委員会からちょっと指摘入ってね。
髪の毛の色がちょっと明るいやん?
いますぐ美容室に行かなくてもいいけど
次に行く機会があったら
ちょっと色を黒くしてもらったほうがいいかな~。
だってこんなに頑張って成果も出してくれてるのにさ、
髪の毛の色で、評価が下がったり
頑張ってないって思われるの、もったいないやん?』
って感じで話すんよ~!!」
と言ってて!!!
言い方うまっ!(笑)
てか、先生、たいへんすぎ!!!
まったくの茶髪とか金髪でもなく
ちょっとだけ茶色っぽいな~
でもあかんのね。
学校の場ではそうやもんな確かに。
ムスコの高校は私服やし自由やったけど
それでもたしかに茶髪は言われてましたしね。
(注意されるんじゃなくて
茶髪さんは授業でむっちゃ当てられる方式(笑)。)
生徒に言うんだから
先生はちゃんとしとかなあかんという
そういうことですよね。
にしてもだ~!
大変~!
ピアスもあかんのか~!
絶対日本だけだぞ絶対に!!
いや~もうどうなってんだ。
まだこんな世界があるのか?
とだいぶびっくりでした。
いやほんまに。
つくづく。
自由な会社でよかった・・・・・・!!!
改めて思った次第でございますよ。
ま、どうでもいい話でしたけど
最近、この校長の友達の
注意の方法をちょっと使わせてもらってるっていう
また全然違う話になりますけどね。
生活態度的なものって注意しにくくて
でも言わないといけないってとき。
「普段仕事すごく頑張ってくれてるから~
こんなことでまわりから
いろいろ言われたり思われるのはもったいないよね?
ちょっと気をつけてみようか」
ってな具合に(笑)。
そんな小さな学びもあったりして。
もちろん服装や髪色で言うことはありませんけど(笑)。
ま、そんなこんなで
会社ってあれこれ大変だよねって話です。
学校も含め、職場ってことでしょうか。
30年も
同じような会社で働いてきたら
知らん世界もいっぱいありますね。
あとすこしの会社生活(しらんけど)。
この世界でぼちぼちガンバロウと思います。(何の話やったかな。)
コメント