スポンサーリンク
スポンサーリンク

久々、ムスコと。

久々、ムスコと。 こども・家族

土曜日に出勤が多いムスコは
振替休日をとるんですが
今回は月曜に振替をとったそうで
土日月と3連休になってました。
珍し。

ブラック職場と食生活

とりあえず、ムスコが帰ってきたときには
できるだけちゃんとおかずを作って
ごはんを食べさせるようにしておりますが
彼の「小麦断ち」は
チートデーをはさみつつも
それなりに続けている模様。
小麦だと気持ち悪いほどおなかいっぱいになるけど
定食系だとそこまではならんと。
また、次の日に起きた時の感じが
ラーメンやパスタを食べた日の翌日より
すっきりしているのだそうで。

頭の重い感じもないとのことで。
まぁ確かにそうかもね。

実感するのはすごいこと。

そうそう、なにごとも極端はよくないので
少しずつ改善していったらいいな~
と思ってます。

8月以降はどこか行くのでしょうし
そうなったらやっぱり習慣が大事ですから。

今は寮で
キッチンが共同なので
まったく料理をしていないそうで
食器もお鍋も確かに持っていってませんけど
聞くところによると
料理をしている人は1人もいないらしい。

確かに、朝6時には出ていって
帰りが23時とかそんな感じなんでね
そこから料理する気にもならんわな。

にしてもブラックな職場やね・・
今年度から
残業45時間しばりはできたものの
結局、人を増やすとか、なにかしら会社として体制を整えるということはなく
やることは変わらんそうです。
ただ、上司から
前にもまして
「帰れ」と言われるそうで。
パソコン使ったらあかんから、とりあえず紙で資料を出して
残業中はパソコンなしでできる作業をしたり

2時間遅出出勤にしたり
いやまじでそれ労基署一発アウトやで!!!!
でも建築業界はきっとどこも同じようなもんでしょうね。
そうでなくても今の現場も工期がだいぶ遅れているそうですしね。

確かに給与ベースアップはびっくりするくらいあったけど
それはこの残業しばりができて
残業代が減る分の罪滅ぼしちゃいますかね( 一一)

にしても本当にブラックですよね・・

とはいえ

とはいえです。
月曜は休みだったので
朝早くから自習室に行くとのことで
ただ、私が朝イチ朝カフェしているのを知っているので

「お母さん、明日の朝も行く?僕も自習室開くまでいこかな」
と。

母としてはそりゃうれしい。
ムスコが大学のときよく一緒に朝カフェした場所ですからね。

私がひとあし先にカフェに行ったんですが
15分くらいしてムスコもやってきました。

いつものここね~

左に見えるビル(阪神百貨店の上)は

ムスコとよく来ていたころは
ずっと建設中で
ムスコはよくそれをながめていたもんですが
今は高層ビルとなり
その中で働く人たちが出勤している姿が見えて
感慨深いなぁ~・・・
とムスコと話をしてました。

ムスコもこんなビルを建設する現場におるんだなと思うと
まじで工事中はいろいろ見てしまうんですよね(笑)
母って笑える。

とまぁそれはともかく
ムスコが隣に座ったわけですが
いきなり立て続けに2件くらい電話かかってきてまして。

ムスコ
ムスコ

すんません!今日僕休みなんで!

それはあそこに置いてあるので~~・・・

と話してるやん。

休みのことを言っているつもりでも
現場の人は数が多くていきわたらず
職人の方から電話がかかってくるそうで。

2件目は

ムスコ
ムスコ

すみません僕今日休みで。

はい。はい。

そうなんです。

ホワイト企業なんで(笑)。

すみません。

と言うておりました。

聞くと
「また休みかおまえ!!」と言われたそうで。

職人の方々は週6で働いておられるそうですから
そりゃ、振替休日とってるムスコらは
「よう休むな!」
ってなってるみたいです。

そういう意味では、
残業は相変わらずとしても
一応、会社として休みを取らせる努力をしているのは

日本の政府の対策も
一定の効果はあったということなのかもしれません。

でも、職人さんたちはどうなんだ。
結局、そういう、日雇いであったりとか
パートやアルバイト、
そういった立場の人たちの労働環境をどう整えるか
そこが大事なんだと思うんですけどね。

しかし、こんだけブラックな職場で働いているようにみえて
「ホワイト企業なんで」と
冗談とはいえ言ってるムスコを見ると
少しずつ改善されているとはいえ
建築業界もっと根本的解決はないんかなと
思ったりします。

ブラックな業界はもっともっとあるんでしょうけどね。

(しかし、日本のブラック業種一位は
ムスコの職種「施工管理」でしたけど(笑))

そんなこんなで

ムスコと朝カフェして私は仕事に行き
その日の夜はそういえば
夫は会合、
ムスメは友達とごはんやと言ってたなと
ムスコに言ってみると

ムスコ
ムスコ

じゃあ晩御飯、どっか一緒に行く?

となりました。

最初は
「今日は僕がご飯作るわ!」
と言ってたんですが
ほぼ間違いなくパスタになると思ったので
いやいや休日の今日を
彼の「チートデイ」にしてなるものかと思い(笑)
じゃあ私が帰って作るでもなく(笑)
帰りに定食食べて帰ったらよくない?
ってなりました( 一一)
年齢とともに
仕事終わり家に帰って
きちんとごはんをつくることがどんどんしんどくなる~~~

お料理好きならよかったんですがね( 一一)

ということで、
帰りに待ち合わせして

定食食べて帰りました(笑)。
飲みに行ってもええで~
と言ったんですが
私もムスコもお酒弱いのでね(笑)
夫も私もお酒が飲めないので
2人とも遺伝だと思います( 一一)

それはそれで楽しかったです!(^^)!

8月からはこんなこともなくなるんだからね~・・・

「ムスコが家を出ていく」詐欺で
何度も寂しい気持ちを味わってきたので
もはや、あまりそこまでなんとも思ってないんですが
(今は平日いませんしね。)
やっぱり時々、
こういう時間を大事に持ちたいな~、
と思ったりはしています。

にしても、私も仕事の話をしたり
ムスコの仕事の話を聞いたりで
ほんと、子どもって
成長して大人になっても楽しいもんですね。

もちろん心配も減るわけでなし
相変わらず心配してるわけですけど。

なんとなく、母の気持ちがわかったりもする。
(普段は腹立つけど(笑))

そんな貴重な1日、
なんでもないようなことが幸せだったと思う・・
(映画「ミッシング」でも出てくるTHE虎舞竜の一節)
きっとそういうことなんだろうな~~~・・
でもきっと、子どもが家から出ていくと
子どものいない生活が普通になって
「なんでもないこと」の意味もまた変わってくるのかもしれないな
と思います。
子どもが近くにいる生活ばかりが幸せということでもないんだよねと
そんなことを思う私なのでありました。
あれ、ちょっと成長してない?(笑)
人間の思いは、いろいろと変化していきます。
ともかく、この日を楽しめてよかった。
そんな1日なのでありました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました