いや~キター。
久々に弊社のミスにより
まぁまぁ大きいことが起こりました( 一一)
やってしまいました
まずは報告があります。
第一声は
「やってしまいました」
・・・キター!
はい、なんでしょう。
・・・うわ~そりゃヤバイやつ。
瞬時に緊張が走る( 一一)
でもねもう起こったことは仕方がない。
過去には絶対に戻れないので
やり直しはできない。
ならば、もう、謝るしかない( 一一)
でしょ?
「わかった!」
と言うなり
私のやるべきことをとにかくする。
とにかく
すぐ
がむっちゃ大事。
といっても
私は謝るだけ。
謝罪係。
こんなことならなんぼでもできる。
どんな嫌味言われたって
ごめんなさい
しかない。
あとは現場が対策を立ててくれているから
それでいいんです。
てか、それ以上にできることがないんです。
いやほんとはだめでしょうけど
めちゃくちゃ申し訳なく思うのも
大変なことをしてしまったという気持ちも
かなりヤバイと思うのも
全部ほんとだけど
でも
「死ぬわけじゃなし」
「挽回できる」
「なんとかなる」
とも思ってる。
人間は失敗する生き物だから。
ミスは誰にもある。
もちろん人のミスが
命に係わることであれば
それはもう絶対起こらないよう
システム的にミスが起こらないように
そっちを考えなくちゃいけない。
お医者様やパイロット、
人の命を預かる仕事をされてる方々のプレッシャーたるや
ハンパないだろうなと思いつつ。
ま、もちろん言いませんけど。
「死ぬわけじゃなし」なんて
ミスした側が言う言葉じゃないですからね。
絶対言うたらあかんやろ。そりゃ。
お返し
これ、たぶん書いたことある記憶ありますけど
やっぱりここにいたったのは
私の年齢もあるし
私が上司からもらってきたものでもあるんだと思います。
大昔に
ディレクターをやっていたとき
取材先からクレームがあって(不本意な内容の放送だったそう)
部長と一緒に謝罪に行っても許してもらえず
局長にお願いして( 一一)
一緒に謝罪に行ってもらったら
あっさり許してくださったことがありまして。
ああ、会社というところは
立場が大事なのね・・
もちろんご立腹の理由は理由としてあったのだろうけど
しかるべきひとがちゃんと謝罪すればよい
(むしろそれを望んでいる)
というクレームもあるのだなと
初めて日本社会のしきたり?を知った気がしました。
そのときに、
普段は話をすることもない偉い方である局長に
「本当にすみません・・・」
と謝ったら
「いいっていいって。僕はこういうときのためにいるんだから。
利用して!」
と言われたんです。にっこりして。
なんなんもう!!!
こういう上司になろう!!!
と思った23歳( 一一)
ほんとね。
まだありますよ。
ほんとにもう5年くらい前に
恐ろしく大きなミスをやってしまったことがあり
部署の責任者は私
でも、作業者も私っていう( 一一)
つまり、私がやったミス・・!!!
謝罪して回ったけど
「誰がやったんこんなミス!新人さんかな?大変やな謝るのも。」
って言われて
「いや、わたし・・」
って小さい声で告白するっていう( 一一)
ありえないミスでした・・( 一一)
初めてこの会社、辞めようかしらと思ったやつ( 一一)
しばらくSNS投稿もできず
(絶対したらあかんやろ!「あんなミスしてノー天気にSNS?」ってなるやつ!)
まぁする気にもなれず
なんでこんなに大雑把で雑なんや~!
細かいミス全然見つけられてないし~!
ってむっちゃ自己嫌悪で
日々落ち込んでたんですが
上司が見るに見かねて
飲みに誘ってくれたという(笑)。
「makkoを励ます会」みたいな(笑)。
いや~私、ミスした側でっせ( 一一)?
私が落ち込みまくっていたので誘ってくれて
その飲み会でも、私は
迷惑かけたことを謝ったんですが
そのときこの上司が
「ええって。
もう終わったことはどうしようもないやろ?
今後起こらんようにしたらええだけやろ?
考えてみて。
お前が俺の立場やったら
お前はミスしてしまったヤツにどう言う?
「次起こさんようにな!」
ってそれだけやろ?
もう、終わったことはええから。」
って言われましてね。
ああ~なるほど、そうか、そうだなって。
そのときは、それがわかってもそれでもやっぱり
自分のミスであることは消せないので
ぐじぐじ言ってましたけど
今は、それがわかる。
自分が作業したものではないやつでミスがあったら。
ミスをした子はむっちゃくちゃ申し訳なさそうやし
ヘコんでるし
でもね、もういいねんて~
ミスしたことはもう取り戻せないし
なにより終わったことはもうしゃーない。
あとは、謝るだけ。
あのころの局長くらいの年齢になった私ら世代が
謝るだけです。
申し訳ないし、損害も認識してますが
起こしてしまったことは仕方がない。
謝るだけならなんぼでも謝る。
私がこれまでしてきてもらったことを
今度は私が若い世代にお返ししているという
それだけのこと。
でもほんまな
不思議とも当たり前ともいいますが
自分が実際にやってしまったミスは
謝るときも本当につらいし涙も出そうになるけど
人がやったミスを謝るときは
ほぼなんとも思わんっていう(笑)。
大変なことを!
申し訳ない!
は思うけれども
「私としたことがなんてことをしてしまって」
がないって
ほんま、肩かるっ!!です。
こんな気持ちで謝罪するなんて罰が当たるかもだけど
世の上司は
そういうとこあるんちゃいますかね。
ま、私がろくでなしってとこも大きいんでしょうけど(笑)。
人間としてどうかと思う、自分。
・・とか思いつつ
ただただあちこちに謝る謝る。
謝るときはとにかく「すぐ」がめっちゃ大事やから
知ったらすぐに電話、そして出向く、そして謝罪。
セット!!
人間はミスをする生き物だから
それを防ぐべく
ミスを起こさないシステムを考えるのが大事。
人を責めたところで何も改善ないからね( 一一)
自分がやってなかったら
ここまで俯瞰で見られるのか~
と、
またひとつ
私も大人になったなと思う今日であります。
でも
「大変なことを」
の認識と反省はしておりますよ、ハイ。
そんな、4月の終わりなのであります。
コメント