スポンサーリンク
スポンサーリンク

長らくお世話になりました

長らくお世話になりました こども・家族

記念日~

昨日、車検が切れる日でした!

実に17年

ずっと我が家の愛車だった
カローラフィールダーが
とうとう17年乗りまして
車検がやってきました。

新しい車は今週末納車だそうで
車検には間に合わなかったけど問題なし。
(ミセス行くからね(笑))

ここのところ
乗るたびに

ああ~もうこの車も最後か~
ほんまに故障もせずによう働いてくれたな~
ほんとにありがとうね~

って思って
ぺたぺたと触っていたんですが(笑)

とうとう昨日、
さようならの日。

朝、夫がディーラーに持っていって
四方八方から車の写真を撮って
家族LINEに送ってきてくれました。

17年で17万9000キロ!!!
よう走ったでしょ?(笑)。

前のマツダの車は
10万キロ走ったところで(10年くらいかな)
むっちゃ故障したからね?

さすがは世界のトヨタ!
世界のカローラです(笑)。

私、車にまったくこだわりなくて
車種も全然知らんくて
「◎◎買ったんよ~!」
なんて話もまったくよくわからず(笑)

車は走ればよくて。

でも、父がずっとトヨタに乗ってたこともあって
トヨタ信仰は強かったんです。

でも、いろいろあって
結局、ローバー→マツダを経てようやくトヨタに行きつき。

今回、やっぱりすごかったんだと
改めて思いました。
もちろん個体差あると思うけどね。
「たまたまですよ!!!」とトヨタのお姉さんには言われたし(笑)。

いやしかしまじで
1度も故障ってなかったから
さすがにびっくりしてますよ。

父はずっとトヨタの小さめの車(Vitz)に乗ってましたけど
お寺に住むものは贅沢はしてはいけない!!
と、
10万キロ以上走って買い替えるときは
同じ車の同じ色のものを買ってましたよ(笑)。
檀家さんに車買い替えたのがわからんように、でしょうかね。
そんだけ乗ってるんやから
買い替えても誰も贅沢してるとは言わんやろうに
でも田舎はやっぱり
何言われるかわからんというのを
身に染みてわかってたのかもしれません。

いろいろ思い出します。

その血を継いでるのか(笑)
贅沢がどうのとは思わないけれど
同じような車種を好む習性ね(笑)。

今度もカローラです。
ちょっと大きくなってしまうのがまじで悩みやけど
カローラツーリングとかいう
まぁ実際、全然研究もしてないので
いいか悪いかもようわからんが
安心のカローラ、っていうだけ(笑)。

こんな車の選び方あるかね(笑)。

夫はたぶん
独身の頃に乗っていた
スバルとかが好きなんだろうけど
もはや我が家の決定権は
夫にはありませんので・・・ごめんなさいよ。

それにしてもいろいろあった

ま、そんなことなんですが
さすがに、
今の車を手放すとなると
本当にいろいろ思い出しますよ。

ほんと。

ムスコが
少年野球をやっているとき
5年生やったかな、そのころ買った車で

野球チームの子たちを乗せて
試合会場に何度も何度も送迎したんです。

本当はもっと大きい車のほうが望ましかったんだろうけど
さすがにそのために大きい車ってのはないなって。

野球チームの子たちはもはや
みんなわが子みたいにかわいく
あれやこれや話をするのを聞きながら

試合にまけたらしょんぼりしているのを見ながら

そして、妹弟チームもいつもおつきあいで
そのチームたちを乗せることもあって(笑)

にぎやかな
これまで見たことのない世界を
たくさん見せてくれた子どもたちよ。

ムスメはムスメで
自然学校に通っていたときの送迎や
バトン教室や発表会に、あちこちに行ったりね(なつかし!)
陸上の試合もいっぱい見にいったり送迎したり。

そういえば、ムスコが高校のころに
陸上の試合が終わって
電話してきて
「お母さん!
僕らはまだ反省会とかあって残ってるけど
気分悪くなった女の子がおって
その子を迎えに来て、家まで送ってあげてくれん?」
と言われたこともあったな(笑)。

ムスメが横で
「ママはいつから救急車になったん?」
と言ってて、思わず笑った(笑)。

その後、ムスメにも乗ってもらって
ムスコの陸上同級生女子を家まで送ったな(笑)。
まったく知らん子やったけど(笑)。

そんないろいろを思い出します。

家族で車であちこち旅行も行ったしね。

ほんと、和歌山も名古屋も広島も高知も徳島も愛媛も
鳥取も島根も三重も、琵琶湖一周も!
岐阜も行ったし白川郷も行ったやんな。
静岡も身延山も(笑)。
福井も島根も岡山も~
いやほんまにめちゃくちゃ旅行したな!!!
いま思い出すと
まぁまぁいろんなところに連れて行ってくれた
我が家の車よ!!!

書いてるといろいろいろいろ思い出します。

いまは、ひとりで運転することが多くなったけど
これが家族の変遷ということなんだろうな~。

いやもう感慨深すぎる。

とはいえ家族の車

もうこれからは
夫と私しか乗らないから
コンパクトな車にすればよい
という気持ちはあったんですよね。

けどだ。

ムスコが
「ゴルフバッグは載せられるかな」
とかぽろっと言うし

なにより
「小さい車にしてしまったら
ほんまに4人で旅行とか行かれへんで!
荷物載せられへんもん。
私よくレンタカーでコンパクトカー乗るけど
ほんまにせまいで!!!」
とかムスメが言うやんか。

てか。

あんたら、家出てるけど
まだ4人で車で旅行行くタイミングとか
あるんかいな?(笑)

家に帰ってきたときには
きっと子どもたちも使うんでしょうけども
とはいえ
その頻度の低さよ(笑)。

もちろんカローラなんて
別に大きい車でもないわけだけど
今の車より少し大きいとなると
私的にはむっちゃ悩む・・
やっぱり私はコンパクトなほうがええからね。

でも、やっぱ
家族で使うことは想定しとこか。
結婚して出ていくかもしれんし
もう二度と家にはかえってこないかも(その可能性の方が高い)
やけども
それでも誰がどう使うかわからんっていう
そういうことでしょうからね?
ムスメのこの反対はなかなか強かったし(笑)。

ほんまはこの選択は普通ないでしょうけども。

てことで。
今週末、私がミセスを見ているころに
夫が納車対応してくれることでしょう。

いまどきの車に
私が対応していけるのか、この歳で。
便利な機能をなんにも使わず
乗ってしまいそうな気もするけれど(笑)。

そうそう、
ナンバーは今と同じナンバーにしましたよ。
(書いたような気もするが。)

今のナンバーは
家族全員の誕生月を入れたんです。
ムスコとムスメは同じ月ですからね。
ちょうど4桁になるんです。

結局、最後の車(たぶんね)も
このナンバーにするんだなと思うと
これまたなんだか感慨深かったです。

人生まだまだ。
でも確実に、終わりには向かっている。
私の人生の総括にはまだ早いけれど
でもそれでも、
やっぱり私の人生の中で
子どもと出会ったことと
家族を作ったこと
それがものすごくものすごく
大きいことだったよね~
って

きっと誰もがそうなんだろうけど
そんなことを思う今日です。

新しい車は
どんな思い出を共有していくんだろうな。
それはそれで
楽しみだなって
わくわくしてます。ハイ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました