何をする余裕もない昨今・・!
いやまじで~
昨日からなんも進んでないやんかどうしよう・・
昨日は
昨日は、お疲れさん会でした。
誰のって
会社の定年→嘱託退職された方の。
これからは個人事務所をたちあげて
既に仕事もいろいろあるそうですので
ああ~
ほんとに
会社を離れても仕事できるように
準備してないとあかんやんか!
と痛感しつつ眺めながらも
つい先日会社を去られたその方の
おつかれさん会なのでした。
会社を去られても仕事をされているので
他の方でよくある
「明日からなにしようかな~」
もなく。
イキイキとされていました。
会社を去ってどうですかと聞いてみたら
「うーん、社員証とか返却するものを持っていったら
もう僕は社屋に入る権利がなくなっていて
ああ~もう社員じゃないねんな~と思ったわ。」
とのことでした。
うーん確かに。
何十年も普通に毎日通った社屋に
突然入れなくなって部外者になるっていう。
まぁ私は、若いころに一度辞めてますから
「40年勤めあげた・・」とかないですけど
それでも20年以上は勤めてますからね~
会社に行かなくなる日にどういう感じになるんやろな
と思いました。
でもやっぱりその後
とはいえやっぱりその後ですよね~
65歳過ぎても
みなさん普通にお元気ですし
働けるなら働きたい
という方が多いのではないですかね。
てか、私は絶対そうです( 一一)
そりゃ100億円あるというなら別ですけど(笑)。
いや、それでもね、やっぱり
なにか社会の中で
なにかを生み出すということ
役にたつことができるということ
それはいつまでもやっていきたいと
絶対に思うだろうな~
と思います。
この今回、定年となられた方は
手に職がおありですので
会社でやってきた仕事を
そのままフリーでやっていけるといううらやましさよ。
人間的に魅力のある方なので
お仕事もたくさん頼まれるだろうな~
と思います。
結局ほんま「ひと」やから。
いや~とはいえ。
みんな考えてますね。みんな!
会社終わったらどうしよう。
もう、それは
我々世代の会社員に会うと
みんな言ってます( 一一)
私もそう思い始めて5年以上が経過~
はぁ。どうすんねん。
結局なんの準備もできないまま
いまにいたる~。
新しいことを始めるよりも
これまでやってきたことを活かせたらいいのだろうけれど
なんの資格もないっていうね。
これ、何回言うた(笑)。
せっせと副業やってはる方もおられますが
なかなかその余裕もなく。
先日も、60歳で大学院に入られた先輩が
62歳のいま、修士論文書き終えて
卒業となり
大学の講師を頼まれたとかで。
「とりあえず70歳までは働けるらしいから
ほっとしたわ~。
60歳過ぎると
求人みても、掃除とかしかないからな~。
大学院、オススメやで!」
とおっしゃってたけど!
そうなの!!?
いや~本当に聞いたらあせるけど
大学院に行くような根性もなければ
資格をとるほどの熱量もなく
どうしたらええねんが毎日続く( 一一)
子育てひと段落で
というのもね
こんな余裕なしの毎日やったら
なんの余裕もないわな~
子どもたちは巣立ったといっても
あれこれ心配事は尽きないし
親にしてほしいこともあるからさ
それはそれで期待に応えてしまうわけやし
いましかできませんからきっと。
子どものほうばっかり向いてたら
空の巣症候群やってくんで
とわかっていても
やっぱり私はどうしたって過保護過干渉(笑)
一応認識あります。
とはいえ、
自分の思う方向に向かせることはたぶんないと思ってます( 一一)
もうそれは中学生のころにあきらめたから(笑)。
基本、好きなように
思うように生きよ
が信条で
親を頼ることがあれば
そこは応える。
そんなスタンスではあります。
いろんな子育て本を読んできて
実際子育てでいろんな壁にぶつかったけれど
結局自己肯定感だなんだありますが
「親に愛されている」
という実感だけは
死ぬまでどこか頭の中にあるわけで
それがやっぱり
「何者かにならなくとも自分には愛される価値がある」
って思える元のところになるんだろうな~
と、
それだけはほんとにそう思うので。
基本、親はみんなそう思ってるんですけどね。
なかなかそれが伝わらないだけで。
教育ママや
昭和のお父さんや
いろんな子どもとの接し方があって
どんなゆがんだ形だったとしても
根本にはやっぱり母の愛情がある。
それに子どもが気づくのは
ずいぶん先のことですけどね。
親が亡くなったときに
「愛されていなかった」
「愛してほしかった」
感情が強く出るひともいるし
そのときに
実は自分は愛されていたんだと気づくひともいる。
本当に親子って
永遠のテーマです。
てなことで
子育てはひと段落となる今
思うことはいろいろあります。
自分の老後になにするか!
そっちに焦点をあてて
コツコツ準備するも人生
私みたいに
とりあえず目の前のことに精一杯で
子育て全力投球
(子育て終えても、子どもに関わるのが大好き全力投球)
こんな親もおるってことですわ。
行く末どうなるかは誰にもわからんのでね・・
あせりつつも
正直、
なんとかなる、
とは思ってます(笑)。
結局、楽観的な性格は
一生の宝物なのかもしれません(笑)。
今日も本当にいいお天気。
寒いけど、青空が見えるってほんと幸せです♪
今日もがんばろ。
コメント