スポンサーリンク
スポンサーリンク

公園ママ友と会って思い出すあのころ

公園ママ友と会って思い出すあのころ こども・家族

土日~

またムスコが帰ってきてました(笑)。
帰ってきすぎやろ。
土日ともゴルフでしたよ。
土曜は会社のひとたちと
日曜はいつもの地元メンバーと。
まじで仲良しすぎて
いつまでもありがたいこと。

ムスコが帰ってくると
(とくに金曜夜遅く帰ってくる)
夜中まで話をしていて寝不足になる~
でも、楽しいですやっぱり(笑)。

この土日は

この土日は~
ムスコはゴルフやったんですが
私は私でむっちゃ予定がつまりました。
いや~もどってきた私のつめまくり癖(笑)。
土曜はひとと会う日、
日曜はメンテナンスデーで
美容室とエステ~。

いや、でも、土曜は
たまたまお誘いがあった2件でして。
2件同時にお誘いって~
重なるときは重なる~。

昼と夜でお願いしました(笑)。

この、夜に会った方々っていうのが
5年ぶりくらいちゃいますか?
いやもっとかな?

子どもが0歳~5歳くらいまでの
公園ママ友たち!!!

専業主婦時代

わたくしこんなに
アホみたいに働いてますが(笑)
専業主婦時代があったんです。
3年くらいか?4年か?
子どもを妊娠して前職を退職して
妊娠中に高校の臨時教員やって
そこから
ムスコが3歳になるまで
(ムスメが生まれて1歳ちょっとになるまで)
専業主婦でしたのよ。おほほ(笑)。

あのころは、
こどもが生まれて
毎日毎日、来る日も来る日も
団地の公園に行って
子どもを遊ばせていたんです。

そこで友達になったママたち。
もいるけども
実はもっと前から知っているママ友も。

というのも、
市がやってる「母親教室」なるものに参加し
(妊娠中)
お風呂の入れ方とか
あかちゃんはどういう成長をするとか
いろいろ学んだわけです(たぶん。内容覚えてないねん(笑)。)。

そのときに友達になった
近所のひとたち。

妊娠中にも
その後、お茶とかしたんだったかな。
もうそれも忘れたけど、たしかしたような。

そして子どもが産まれたら
連絡しあって
赤ちゃんと一緒にまた会おう!
って話してね。

その母親教室の友達は
たしか5人くらいいたように思うんですが
これがさ、
まさかのさ、
3人が!
同じ日に出産!
予定日はもちろん違ったけどね。
こんな奇跡あるかな?
むっちゃご縁を感じましたね。ほんとに。

男の子2人(うち1人はムスコ)
女の子1人
この3人が同じ日に産まれたんです。

その後ね、
まだ赤ちゃんが小さいうちは
外に出ることもないし
専業主婦は孤独やんか。
今日、声を出して話した人は
スーパーのレジの人だけだった、
みたいなさ?

だから、ツキイチ集まろう!
って
みんなの家、順番でツキイチ集まって
赤ちゃんと一緒に
お母さんたちでわいわい。
お茶してね。

この時間が本当に救いだった・・!
とても幸せだった記憶があります。

やっぱり私は
ひとに恵まれてきたんだな~
いまになってまた思い出して改めて思います。

毎月ちょっとずつ大きくなっていく
わが子とお友達のお子さんたち。
みんな愛おしくて。

いまもなんだか
親戚の子のような気持ちです。

公園時代もあった

そしてその後
子どもが歩くようになったら
ご多分に漏れず
公園に連れて行くようになり。

前述の母親教室の仲間が
同じ団地にいたので
その友達と私とで
子どもを遊ばせていたら
同じくらいの年齢の子と
そのお母さんたちも
同じように公園で遊ばせてて
友達になって~。

6人、7人と友達になり。
そのうち、
持ちよりパーティみたいなものを催したりしてね。
今日はあちらのお宅、
つぎのときはうちで、等々・・。
なんか楽しかったな~
あのころは家に来てもらうこともあるから
ある程度家も片付けていたし(笑)。
いろんな家庭もそうやし
いろんな価値観に触れたな~
と思います。

子どもの育て方や接し方もいろいろやし
今思えば
どんな価値観や育て方があってもいいんだけど
自分の育て方が違うのかな~
とか
自分は人と比べて
全然できてないな~
とか

そんなこともたくさん思ったりしました。

あたたかい輪だったな~。
ほんと、懐かしいです。

その中で、いまは直接会ってない友達もいるけれど
私の中ではずっと大事にしたい友達だったりもします。
死ぬまでには会いたいな(笑)。いやほんまに。

子どもを産んで

ほんとね、
子どもを産んで
幸せ~
って思えたのは
このころが原点だったな~
と思います。

大学卒業して
激務な会社員をやって
自分のことをかまったり
考えたりする時間もなくて
いやそもそもプライベートな時間はなにもなくて

そんな中で結婚して子供を産んで
仕事はやめて。

毎日公園に通う日々よ。

公園までの道すがら、
緑の多い団地だったので
木々を見上げながら
気持ちが清々するというんかな~

ああ~春だな~
夏だな~
秋になったな~
冬がきた!

っていうのを
生まれて初めてちゃんと感じられた
そんな日々でした。

生まれて初めて出会ったわが子はかわいくて
もう愛おしくてたまらなく
自分がいなければ生きていられない存在のすごさよ。
なんていうか
こんなに他人に頼られたことなかったな
っていう
自分がひとから必要とされているっていう
それが幸せにつながっていたのかもね~。

四季を感じることができたのも
子どもを産んだおかげだと思うし
こんなに自分が大切に思える存在があるんだっていうことに
気づかせてもらえたのも
子どもを産んだからこそで。

いや~ほんと
自分の母性みたいなものに
出会ってびっくりしたのかもしれませんね(笑)。

だって私は
ずっと子どもが大嫌いやったから(笑)。
うるさいし。
わがままだし。
苦手でした(笑)。
だから、
中高生のころの同級生は
まじで私の豹変ぶりにびっくりしてますよ(笑)。

姉の子どもに会ったときから

子どもってむっちゃかわいい♪
なんでもしてあげたくなる♪

って変わってね。
血がつながってるから、
って思っていたけど
それよりも
実際にこんなに近くで
お世話をしたこともなかったから
なのかもしれませんね。

いや~でもほんとね。
子どもに出会って私の人生は変わったし

そして、
仕事をやめて
たとえ3、4年でも
子どもとずっと一緒に
家にいた経験も
きっと私にとっては
よかったんだろうな~
と思います。

あのまま仕事を続けていたらな~
と思うことはなくもなかったけど
やっぱり人それぞれで
私にとっては
たぶんあの3年間は
休息であり
転機であり
ほんで、自分の価値観を再確認する
大事な時間だったなと思います。

あれれ、
旧友と会った話を書こうとしていたのに
結局自分の思い出話になるっていうあるある(笑)。

でも、
時々こうやって
思い出すのもいいもんです。
人生一度きりだから
前をむいて
今を生きたいけれど
そこには
これまでの経験があってこそやから。
再確認しながら
前進していきたいなと思います。

友達の話はまた明日(笑)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました