スポンサーリンク
スポンサーリンク

ムスコがケンカを売られた話

ムスコがケンカを売られた話 こども・家族

ムスコの赴任先は中国地方です。
中国地方というと
まぁ私もあっち側だったんで(中学高校は)
なんとなく気質はわかります。

大阪っ子で
都会育ちだから
なかなかなじめないことも多いようで
話を聞いていると
ああ~そこな~!!
ってことがけっこう多いです。

大阪の特徴

大阪はね、まじでね
ほんと、なんていうか
吉本新喜劇を見て育つってのが
すごく基本にあるな~
と思います。

もちろん全員じゃないでしょうが。

とくにムスメは
新喜劇大好きやったんで
笑いのポイントがいかにも大阪やし
話していて大笑いすることがむっちゃ多いです。

友達の彼氏の話をするときもやっぱり
「おもろいか」
「おもんないか」
が基本です(笑)

ほんま、これ、大阪の特徴やなと思うんですが
むっちゃわかる。
「かっこいいかどうか」より
「おもろいかどうか」がむっちゃ大事(笑)。
でもそれね~
ほんま一理あんで。

ムスコは
新喜劇を見て育ったタイプではないけれど
やっぱり笑いのポイントは大阪的で
封活のときも
東京のおっちゃんらを笑わせることが多くて
「さすが大阪の子は
オチがあるな~!!」
と言われたりしたらしい(笑)。

ほんと、そういうところ、
大阪で生まれ育った子たちは
環境により知らない間に身についているんだな~
と思います。

大阪ってか、関西ね。

会社でも、「皇室っぽいですね」
と言われる同世代の男性がいるんですが
むっちゃおとなしくて穏やかで
基本、口数も少ないんですけども
話しているとおもろいことをぽろっと言う。
宴会のあいさつとかしてもらったら
ちゃんとみんなを笑わせる(笑)。

いや~あれがね
山陰出身にはできんのですよ。まじで。
彼は神戸出身ですからね
やっぱ、大阪でなく関西ってことですかね。

ムスコがケンカを!

先日、ムスコが帰阪した際に
ムスコから
「僕さ!このまえさ!飲み屋でケンカ売られてさ!!!」
って言うやん。

もうびっくりして。

あとにもさきにも
ムスコがケンカしたとか聞いたことない(笑)。
いや、知らんだけかもやけど。
基本、自分の感情をおもてに出せないところがあるので
むっとしても腹が立っても
顔や態度に出せず
家に帰ってきてグチグチ言うタイプ。
(たぶん私も一部似てます(笑))

だから、どういうことかと聞いてみると。

なんでも、
関西の友達が
ムスコのいる地方に出張で来たので
一緒に飲むことになったそうで。
そこで
ダーツかなんかおいてあってゲームをしてて
負けたらテキーラ飲む!
みたいなのを友達とやってたそう。

店長と友達たちと一緒にそれをやってると
地元の若者たちが入ってきて
店長の知り合いだったから
店長が
「お前らも一緒にやろう!」
となって
「俺が負けてるから、俺の分をテキーラ飲んでくれよ~」
とかなったそうで
その若者たちも
「ええよ~!」ってことで
テキーラを飲みだしたそう。

そこで、ムスコたちは
それまでのノリと同じ感じで

「おお~!ええぞ~!!!
ガンバレ~!飲め飲め~!」

ってやってたそうやねん。

そしたら、ひとしきり、
それが終わったあとに
その若者たちがムスコたちに対し

「おい、おまえら、その態度どうやねん」
「なんで初対面のおまえらに、タメ口聞かれなあかんねん」
「俺らのボスに飲ませてるのも、タメ口もないやろ」
「調子のんなよ!」
「ちょっと顔かせよ!」
(つい、関西弁になってますが、もちろんあちらの方言でね。)

と言ってきたそうで!!!!!

ムスコたちはもうびっくりしたそうで。

いや、「飲め飲め~」って言っただけ・・
飲み屋ではよくある話・・
しかもなんやったら
親しみの意味をこめて声をかけている・・・
知らん顔するのは失礼やし
店長の仲間なら一緒に盛り上がろうと
なんやったら
盛り上げてあげたつもり・・・

どういうこと??????????

って、
怖いより、なぜ?・・ってなったそう。

文化の違い

いやでも、私はなんとなくわかりました。
そうなんよ。
初対面でタメ口聞くの
そして、それが親しみの意味
ってのは関西の特徴。

私もこっちに初めてきたときは
それにびっくりした記憶あり。
(遠い記憶やけどな(笑))

初対面じゃなくても
タメ口になる速度が速いし
なんなら年上のひとにでもタメ口だったりする。(先生とか。)
でも、それは決して
礼儀を欠いているのでなく
最上級の親しみを込めていたりする。

いや~それな!!!!

でも、ムスコは
今もなお理由がわからんらしく
私に話すときも

「ホンマに僕、もうびっくりして!!!
本当に意味がわからんねん今も。
僕ら、なんか悪いことした?
なにも悪いことしてないやろ?
なんで????
って、いまも思う。」

ってね(笑)。

そしてまだあんねん。
その地元の若者たちは
女子たちを連れていたそうなんよ。

「でさ、普通やったらさ
そうやってケンカになりそうになったらさ
女子って止めるやん。
『あんたらやめときーや』ってな?

でもな、その連れの女子たちはな
僕らに説教しだしたんよ。
『あんたらな、社会人やろ?
会社でな、初対面のひとにタメ口聞くんか?
きかんやろ?
社会人としてタメ口はないと思う。』
(これも関西弁になってますが、あちらの方言ね。)

って!!!!!

えええ~!
普通は女子は止めるやろ?
きみら(女子ら)そっちがわ?????
って
それもむっちゃびっくりして!!」

とね。

とにかく、今なお意味わからん・・
なぜだ・・・
ってなってました。

いや~もう笑った。

それが文化の違いというやつだよムスコよ。
私にはむっちゃわかる気がしました。

それにきっと
「ボスに飲ませて」
と言ってたってことは
その数人の中に、ボスとその下の子たち
みたいな立場の子がおったんやろな?

横で聞いていたムスメが
「あるあるやろ。田舎の。
どうせイキった田舎のヤンキーやろ。
田舎のヤンキーあるあるやん。
なんやねん「ボス」って!
イキりすぎやろ!」
と、ばっさり斬り落としてました(笑)。

ま~な、
それも一理ある。

でもな、ほんと、
関西のノリって
他ではないんだよムスコよ。
私もこっちが長くなったから
この関西のノリは大好きやけど
中国地方とか山陰地方とか
全然ちゃうからね(きっと他の地域もね)。

と、説明しても
全然腑に落ちないようでした。
「僕ら、なんか悪いことしたかな?」
って最後まで言ってましたよ(笑)。

でもね、
関西のノリ、
ここに救いがあるな~
って思うこと、すごく多いんでね
この子ら、
関西で生まれ育ってよかったな~
って
改めて思った私です。
たまにそうやって
ケンカ売られたりしますけどね(笑)。

そんなこぼれ話。
またGWに新ネタ持ち帰ってくるかな。
楽しみです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました