スポンサーリンク
スポンサーリンク

仕事もやっぱり、ひと。

仕事もやっぱり、ひと。 仕事

上司異動が終了しました・・!

はぁ~怒涛の2年間でした。
2年前に
突然の人事を言い渡され
そのときに上司も変わりまして。
上司もこの会社は初めての方で。
私も、自分の会社ながら
総務系経理系のことは何もわからず
はぁぁぁぁ・・・どうしよう
と途方にくれていたことを思い出します。

大混乱

2年前、
私と上司が今のポジションにきたときには
びっくりするほど会社が大混乱の時期でした。
いやまじでな。
7月からの人事やったのに
6月からもうあれこれ打合せに呼ばれ・・
もめごとが多発していて
弁護士に相談に行ったり
おいおいまだこれからでっせ
という話でしたけど
その大混乱の中で
上司と2人でどうにかこうにか
ああでもないこうでもないと
画策しながら抜け出しました。
1年はかかりましたね・・( 一一)

少なくとも私は、この会社のことはわかっていたけれど
上司は外から来られたので
本当に大変だったと思います。

もともとおられた会社ではなかったような問題が多発して
どうなってんだ!?
ということばかりだったかと。

まーじで、あそこから2年・・
いろんなことがあったけれど
やっぱり月並みですが
あっという間でした。

上司から学んだこと

その上司はなにより
たぶん私の感覚と近いところがあって
伝えたいことの本質がそのまますぐに伝わる。
それが本当にありがたかったです。

それでいて
私とちがって
判断力がある。
リーダーシップがある。
だから、
上司はどう思われていたかわかりませんが
私は、めちゃくちゃいいコンビネーションやん!
と思ってました。
私だけかしら・・。
私が気づかないことや行き届かないことに
上司はすぐに気づいて
自分が動いてくれたりする・・。
本当は私がやるべきことやんな?と思いながら
おんぶにだっこで甘えました。
たぶん上司はそれが好きだったというのもわかっていたのでね。

でも、かといって、
いったん上司が気づいて、やろうとしていることに対し
私の、
若いころにたたきこまれたAD魂が発動し
その各種サポートはばっちり・・!
あれもこれもそれも
段取りはおまかせください、でしたね(笑)。
もっと判断せえよ、と思われてたかもですけど
いや、やっぱり
私の得意とするところは
人のサポートや段取りなんです。
だから、やっぱり
仕事していてしっくりきたし
得意分野をまかせてもらえたし
なにせやりがいもあり、やりやすくもありました。

おそるべきスピード感をもっておられる方でしたけど
そのスピード感は私が共感しかないスピード感で
思い立ったらすぐ行動しすぎて
朝令暮改!
ってこともありましたけど(笑)
でも考えすぎて
慎重になりすぎて
結局じーっと動けない人もたっくさんいましたからね。
そう思うと、
スピード感をもって行動する。
間違ったと思ったら軌道修正する。
それでいいんだと
それを教えてもらった気もします。

なによりも、ひと。

そして、私の持論として
「なにごとも、ひと」
ってのがあるんですが(なんやそれ)
そこもね、上司はほんまに感覚が同じやったなってね。
思います。
その上司は、この会社になじまねばと
最初、各部署のいろんなひとたちと
お昼や夜のごはんに行ってたんですよね。
で、あるひとりの若い人が私に言うに

「あのね、びっくりしたんです・・・!
お昼連れて行ってもらったんですけど
仕事の話がひとつもなかったんです・・!!!」
って(笑)。
そうよそれ。
これまでも外の会社から来た方って
従業員たちを誘って食事に行くことはよくあったし
上司が部下を誘うもよくあることですけど
仕事の話から入ることってすごく多い。
しかも、上司となるとだいたいは
「仕事していて困ることない?」だったり
「もっとこういうとこ、がんばってもらいたい」だったり
そういうことが多いんですよね。
食事しながらだと話しやすいから。
会議室で話すよりもうちとけやすいから。
食事しながらだと、言いにくいことも言える。
そういうことがめっちゃくちゃ多い・・!
だからこそ、私は、
食事に行って仕事の話はしたくない・・。
ましてや説教などとんでもなく。
それもあって私は、
若い人たちを自分から食事に誘うことはほとんどありません。
だって、いややん。
私が若いころは、やっぱり
上司に誘われて食事に行くって
「仕事」以外のなにものでもなかったですからね・・!
でも、この上司はほんまに
ただただ、
相手を知りたい。
相手とひとりの人としてつきあいたい。
この世で縁あって出会った人として
大事にしたい。
それがね~ほんまにあるんです。
だから、
私と2人で食事に行ったことも
それこそご夫婦とうちの夫婦と食事に行ったこともありますけど
一度も説教されたことはなく。
ほめられることはあれ叱られることはなく。
(いやまぁこの歳で叱られるはないけどね(笑))
プライベートな話をいっぱいしました。
もちろん上長として、長所ばかりではないけれど
それは私も同じこと。
上司のことが大好きになりました。
ひとって、相手のことを好きだなとか大事だなとか思うと
絶対相手に伝わるし
相手も同じ気持ちになるんだなってね。
それをじんわりとしっかりと
教えてもらったなと思います。

従業員全員を
「ひと」として大好きなんだなってね。
だからこそ、これまでの上の方々が言えなかったような
キビシイことを
それこそ会議室で
従業員に伝えられたことも何度もありますけど
それは彼が
ひとりひとりのいいところもしっかりわかっているからこそ。
だから

全員が全員そうではなかったかもしれないけれど
キビシイ言葉も
そうでない言葉も
皆の心には

すっと入っていってるような
そんな気がしていました。

これはなかなかマネできることではないんです。
ほんと。
でもやっぱ、
なにごともやっぱり、ひと。
仕事も
何をするかより誰とするか。

まじでそれやと思います。

それにね、実はこの上司
大昔からのおつきあいでもあって。
若いころに仕事をしていたとき
一緒に仕事をしてはいないものの
食事に連れて行ってもらったり
彼の赴任していた海外の町に
旅行に行ったときにお世話になったり
そんな関わりがあったんです。
それ以来
20年以上、一緒にお仕事することはなかったんですが
今回本当にひっさしぶりにご一緒させてもらえたんです。
いや~
縁です。
縁やな、と思いました。

こんなつながりがあるから
仕事ってオモシロイ。
でも、仕事や会社を超えた
関係を築かせてもらったなと。
会社のひとで
一生のおつきあいをさせてもらえそうな
そんなひとっているんだなってね、
初めて知りました。

さぁ今度はまた別の上司が来られます。
この方もまた
若いころにお世話になった方でもあります。
(そんなんばっかり(笑))
これからまた
頑張っていこうと思います!
しばらく忙しいがな( 一一)チーン。
ファイトです、私!

コメント

タイトルとURLをコピーしました