スポンサーリンク
スポンサーリンク

86歳母からのSOS頻度

86歳母からのSOS頻度 こども・家族

86歳母ですけども。
どんだけ書いても書いても
毎日何か起こる今日このごろ。

母からの連絡頻度が
急に多くなりました。

体調不良

ケアマネさんからまたLINEがありまして。

「13時ごろにお母さまより
『今日は何とも言えないくらいしんどく寝ていた。
みぞおちが痛い。
下腹部も痛い。
昨日は大量に下痢をした。
身体もかゆい。
今日、ヘルパーさんが来られて
お風呂に入れてもらう日だけど
お風呂どうしよう』
と連絡がありました。
いまもおなかが痛いのであれば
下痢がまだ残っているのかもしれないし
胃腸が弱っているのだろうから
スポーツドリンクなど水分を摂って
休むようお話ししました。
入浴はキャンセルすることにしました。
お仕事帰りにお時間がございましたら
一度様子を見に行ってあげてください。
よろしくお願いします。」

と!!!

まじか~
調子が悪いのか・・

と思いまして、
見守りカメラをのぞくと!

いや~普通に歩き回ってる・・
しかも、次の日がゴミ回収(個人宅に回収にきてくれる)
の日やからと
ゴミをまとめて玄関に出している・・
(早い・・・まだ前日の朝・・)

ま、とりあえずぐったりはしてないな
というのを確認しまして。

しかしその日は、私も
仕事帰りといっても
その日だけは絶対はずせない会食の日。
帰りはきっと夜中になるから
見にいくのは無理だな~
と思っておったんです。

とりあえず電話だけしてみると。
「え?ああ、大丈夫。
お風呂に入るのだけどうしたらいいかなと思っただけやから。」
と元気そうやないか( 一一)
きっとケアマネさんにはまたあのパニック調で
電話したはずやのに・・( 一一)

ま、様子を見る感じ、大丈夫そうやしな・・
と思い
その日はやっぱり夜中に帰って
次の日の朝、行くことにして。

次の日の朝

で、次の日の朝、
行く前に、様子みようとまた見守りカメラをみたら!
いつものごとく
キッチンで・・!
なんか食べとる・・!!
これ、多いんです。
キッチンであれこれ瓶を出してきたり
タッパーを出してきたりして
開けてちょっとずつ食べる・・!!
もぐもぐタイム・・。

お皿に入れて
テーブルで食べているときもあるんですが
キッチンでこうやって食べてる率もまぁまぁ高い( 一一)

まったくほんまにどうよ。
行儀悪すぎ。

てか。
ひどい下痢をしておなかが痛いのではなかったか・・・( 一一)

とりあえず、出勤前に一度立ち寄ってみることにし
玄関先に行って
「大丈夫??ごはん食べてるけど、もうおなかはいいの?」
と聞いたら
「ああ、大丈夫やで!もうなんともない。」
とけろっとしてるやんか。

とりあえず安心して会社に行くことにしまして
途中でケアマネさんに連絡したんです。

「朝からごはんも食べていて
けろっとして大丈夫、って言ってました。
ご心配おかけしすみませんでした。」

と連絡すると

「よかった。安心しました。
なにかあるとパニックになるけれど
最近は物忘れも多くなっていて忘れてしまうから
落ち着かれるのでしょうね。
看護師さん、デイサービス、ヘルパーさんには伝えておきます。」

とのこと・・・!!

やっぱりだいぶ心配してくださっていたのね・・
てか昨日はだいぶパニックだったのね・・
しかし
物忘れが多いことで
昨日の自分のパニックや心配事を忘れているって
そういうこと??

そこまで物忘れが多くなってきているということか・・

それはそれで、救いなのか?
でも大丈夫なのか?

なんとも不思議な感覚になりまして( 一一)

ま、ともかく
ケアマネさんはじめ
みなさんにご心配おかけしていたんだなと理解し
ただただ申し訳ない気持ちでいっぱいになりました・・・

こんなに母はけろっとしてるのに・・( 一一)

頻度が

いやしかし
こうやって
ケアマネさんからの連絡や
母からの連絡の頻度が
急に上がるやん。
先週から何回母のことで出動したことか・・

やっぱりもう86歳にもなるとそうなるか・・
と思うと
まぁいろいろ思うとこありますね・・

さすがに母に説教ばかりしていると
母がいくらあっけらかんとしていても
こちらは罪悪感が増しましてね。

先日の皮膚科の帰りに
ドライブがてら
近所の夜桜を見に連れていきましたよ。
なんていうか
せめてもの罪滅ぼしというかなんというか
罪悪感を薄めるためともいう( 一一)。

そして、もう、19時もまわっていたので
「なにか食べに行く?」
と聞いてみたら
「コーヒーが飲みたいわ」
というので(夜やけど!)
いくつかお店の候補を出すと
「スターバックスがいい!」
というので(まじ(笑))
スタバに行きました。

さすがに夜なので
デカフェのアメリカーノにして
一緒にワッフルを食べるという
朝ごはんかい?
みたいな軽食。
でも、母はとにかく、
外食するとおなかこわすし
でも、コーヒーとパン、とかが大好きやから
この時間でもそれがいいんやろなと
想像していた通りでした。
(私は帰ってご飯食べたけどね。)

でもなんだかやっぱりね。

父と2人でお寺で働いてきて
唯一の楽しみは
2人で(私がいてるときは私も3人で)
近所の喫茶店に行ってコーヒーを飲むことやったから
今もやっぱり
その「幸せ」の象徴が
コーヒーなのかもしれないな・・
と思ったりします。

いずれにしても、
この頻度を考えると
母もだいぶ弱ってきて
いろんな不安が
これまで以上に増してるんだろうなと

余裕があるとそこに思い至れる私なのですが( 一一)(笑)

さあそしてまた次!!!
乞うご期待です(どんだけネタあんねん)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました