大阪万博で盛り上がってます(笑)
盛り上がってます
いや~ほんと
万博始まる前は
みんな
「間に合うんかいな」
「絶対ヤバイやんな」
「もう無理ちゃう」
「チケットも全然売れてないし」
って感じやったのに
実際始まると
むっちゃくちゃもりあがってる~(笑)。
まわりもけっこう行ってます。
連日、ミャクミャクのお菓子もらいます。

カワイイ~

オサレ~
いや、ほんま、
最初は
ミャクミャクてなんやねん~
気持ちわる~
とか言われてたのに
始まったら人気すぎて
お菓子も売り切れるし
グッズもけっこう売り切れたりしてるらしいやん。
ミャクミャクかわいい~♪
とか言われて
いや~こうも変わるか!!!
って感じです。
まじで笑える。
でもやっぱ、メディアでの取り上げ方がヤバイから
(急にな(笑))
みんなあれ見てたら行きたくなるよな~
万博ってね
万博って
思い返すと
よく、父に
「makkoを大阪万博に連れていったら
もうずーっと泣いてたな~。
本当に大変だった。」
と言われていたんです。
1970年の万博のとき私は2歳~!!
もちろん知らん(覚えてない)けどな。
そして、たしか
愛知万博は
会社の社員旅行で行ったんですよね~。
2005年やったかな。
そのとき、たしか、会社の幹事やらされて
いろいろ段取りしたような(笑)。
あとね、
忘れられへんのは
私の中高の友達が
大学卒業時にちょうどスペイン万博が始まるときやって
いい大学に行って
大手に就職も決まってたのに
それをけって!!!
スペイン万博の日本館のスタッフとして
スペインに行っちゃったんですよね~。
いや~すごい決断。
その子は、外大のスペイン語学科だったので
このチャンスは何より大事やったんやなと思いました。
もちろん選考もあったでしょうしね。
でも、その後、その子は帰ってきて
もともと決まっていた大手よりも
ずっとやりがいがあって収入も安定した会社に就職しましたのでね
しかもその語学(英語もスペイン語も話せる)が活かせるところに。
ほんと、すごい人生だな~
と見てたりしました。
そしてまたさらに!
仕事関係の知り合いさんも
数年前のドバイ万博で働いていたそうで!!
日本に帰国して日本で就職。
確かにね、万博で働くっていうスペシャルな経験って
なかなか人生の中でそうそうできることじゃないから。
そのひとも
英語も活かしつつ、
手に職もあるので、そっちでしっかり就職!
万博といえば
そんなひとたちや
父の話や
会社でみんなと行ったことや
そんなことをいろいろ思い出します。
会社の同僚(ちょっとだけ年下)が
「もう生きてる間にないかもだし
やっぱり大阪でやってるから
宿泊費もいらんし
行ってみたいと思いますね~
一生に一度の万博。」
と言ってて
私が、父に連れられ
2歳のころに行ったみたいなんだよねと話すと
「じゃあmakkoさんは
人生二度目ですね!!」
と言われて、
いや、そうなんやけど
なんだか複雑。
アンタと3つくらいしか歳ちがわんけどな
だいぶ年上みたいに言われた感じ(笑)(←考えすぎ。)
今回の大阪万博
ってことで
今回の大阪万博はどうするか。
行きます!
あちこちのゼネコンもかかわってるでしょうが
ムスコの会社ももちろんどこかを建設したようで
ムスコの同僚たちも
すでにプレオープンで行ってた模様。
ムスコとムスメと
行こう!
ってなりました。
でも、一緒に行くなら
激混みのGWになるけどな~
ほんとは平日がいいけど
みんな休みとれんでしょうからね。
夫にも聞いてみたけど
まさかのGW全仕事( 一一)
おつかれさんです( 一一)
ただ、夫は、仕事で万博は行くようですから
ま、一緒に行かんでもよいね(笑)
ということで
3人で同じ日にあれこれ相談しながら
GWに予約しました~
死ぬよねきっと(笑)。
むっちゃ並ぶらしいしね。
昨日行った子にいろいろ聞いてみたら
予約は全部はずれたから
パビリオン予約はなにもせずにいったけど
長蛇の列でも
ベビーカーやったら
すっと入れるそうで!
出た~それな!!
ま、当然でしょうけども
ベビーカーに人形のせてたらあかんかな、
と
ブラックジョークを言ってしまう私( 一一)
ま、長蛇の列覚悟で
一度くらいは行ってみとこ。
一度行ったらハマって
何度も行ってる友達もいますね。
ほんと、始まるといきなり変わるね~万博熱(笑)。
そうそう、ムスコが
「電車で行くやんな~?
この、ゆめす、ってのが近い駅みたいやわ~」
と・・言うとりました・・・。
アンタは大阪人やろ。
「夢洲(ゆめしま)」知らんとかどういうこと。
「舞洲(まいしま)」とか行ったことあるやろ。
相変わらずネタの宝庫、
こやつと行くのか、と思うと
疲れますがちょっと楽しみ(笑)。
GW楽しみです。(たぶん死にます(笑)。)
コメント