いよいよラストディで
本日ムスコが帰ります。
ただ、
ムスコ引っ越しするそうで
来週またお手伝いに行くっていう。
夫は仕事
ムスメも予定ありで
結局私ひとりで行くことになりました~
新幹線で行くか車で行くかずいぶん悩んだけど
たぶん車で行く~!
頑張ります。
9連休のムスコ
我が家でただひとり
フッツーの日本企業に勤めているムスコは
実に9連休でした。
またいつものように
勝手に有休使われてるんちゃうん?
と聞いてみたら
(ムスコの有休は知らぬ間になくなってる。
ほんまはあかんと思うけどな?
いや、知らんだけじゃなくて
ムスコがお知らせ見てないだけ説もある。)
「いや!
お盆はもともと会社の休み。
会社のカレンダーもこの9連休は
赤い数字になってる!」
と言ってました。
そーなの。
本当にええね~日本のサラリーマン!!
といっても、
お盆、全然、普段どおりだよ~
ってひとも増えてきたように思います。
最初から9連休あるってええよね~。
うらやますぃ。
我々は休みちゃうねんけど
逆に言うと
夏休みじゃなくとも
いつでも有休とったらええって話で
割と、8月末とか
秋に取る人が多いです。
私?
私は~・・・
なかなか取れずにいます泣。
というのも、すぐ上にいる上司が
もうぜんっぜん休みをとらない方~。
有休とかいろんな休暇が合わせて30日とかあったそうですけど
全く使わず消えてしまったっていう・・。
「別にどっか行きたいとかもないしな~」
っておっしゃいますが
どっこも行かんでも
家でごろごろでもいいから
休むって大事やで?
でも、全然お休みとられないので
こちらもなんとも取りにくい~!
3月の海外旅行1週間がもうほんま、
清水の舞台から飛び降りて休んだ最長でして、
あとは、
母の病院送迎が~
母の調子悪くて~
私の調子悪くて通院~
っていう理由で時折、遅刻や早退、
もうほんまたま~に1日休みとるだけ。
いや~ほんまはみんなみたいに
2日続けて休んだり
1週間休んだり
したいぞ~!!!(拡声器案件)
いやもうほんと、
まとめて休んだりしたい~!
まぁ年末年始には1週間休みあるから
そこまで我慢するか。
といってても、
もう我々の年齢だと
定年も間近で
会社に来なくなる日も近いからさ。
そう思うと
会社にきて
誰かと触れ合う大事さを
ひしひしと感じておけって話かな(笑)。
知らんけど。
ま、ムスコも
9連休はうらやましいけど、
普段の仕事はだいぶ大変そうですからね。
当然、外が多いし。
この猛暑の中!
いつも、大丈夫かな~・・
と案じております。
ま、たまにはこうやって休むのは
当然の権利ともいえますな。
にしてもムスコ不変すぎ
相変わらず
ムスコといろいろ話しましたけど
ほんまにもう、
なんていうか
こども~!!
変わらず~!!
でした(笑)。
ま、変わるわけもないんですが
でもな~もう28歳ですけども(笑)。
相変わらず日本語は不自由やしな。
先日もね。
家族みんなで話していたときに
今の支店に同期が何人おるという話をしていて。
同期が4人いることは知っていて。
どのひともみんな同期の研修とかで知ってたそうで。
その話の途中で、
たまたま、同じ部署に
同じくらいの年齢のひとが他支店から来て
よくよく聞いてみたら、同期やった
という話があったので
「その同期は、
顔見知りだった同期4人の中の1人?
それとも、4人以外にもう1人いたということ?
もともと知ってる人やったん?それとも知らん人やったん?」
と聞いたら
「知らんひとやったんよ。
同期ってことを最近知った。
知らん同期が知り合いの同期になった
って話。」
だそうでした。
いや、説明の仕方よ(笑)。
同期とは知らんかった。
同じ部署に来て初めて同期だと知った。
そして話をするようになった。
ということだとは思うけれど。
「知らん同期が知り合いの同期になった。」
って言い方するかね。
なんかあまりの言葉の不自由さに
思わず笑ってしまうという。
まだ、家族の中で話している分には
みんながちゃんと頭の中で通訳できるから
「~ってことね」って
補足できるんだが
これを会社でもやってるかと思うと
本当に大丈夫なのか・・
と毎回心配になります。
「おまえと話すと疲れるわ・・!」
と上司に言われたことあると言ってたから
まぁそういうことなんでしょうが・・( 一一)
なんせ理解力が・・表現力も・・
ムスメと同じように
絵本いっぱい読み聞かせして
いっぱい話もして
育てたつもりだったんですがね・・( 一一)
なんでこんなことになったのか・・
占いでよく
ムスコは
「大器晩成型」
って言われますけど
いやそれほんま?(笑)。
しかしまぁええヤツなんです(笑)
ま、いつもムスメも言いますけど
ほんま
こんなにアホなんですが
でも、
ええやつなんです。
家族のひいき目ですけど(笑)。
友達たちもきっと
「こいつやからしゃーないな~」
・・・でつきあってくれてることと思います。
ほんま、小学生のころから変わりませんね(笑)。
ムスメはもう
かなり凹むほどきっついこと指摘してくるんですが
さすが男子
そんなことは絶対言いませんしね。
(とはいえ、この歳になって
他人に批判されることはまずないので
ムスメの指摘はかなり助かってます。)
なんせ優しい。
きついこと言えないタイプでもあるしね。
(これが悩みだとよく言う。)
あとは、このように
だいぶ脳みそが足りないので、
上のひとから
イラつかれる場合と
しゃーないな~!
と、かわいがられる場合と
両方(これは賭け(笑))。
でも、たいがいは
職人さんからはかわいがられる(笑)。
一緒にいろんな話題で盛り上がれる。
これは、ほんま、
特技であろうと思われます。
イラっとくる方は
相当イラっとくるとは思うけどね(笑)。
でも、できの悪い子ほどかわいく
気になると言われるので
そういう効果がはたらいているのかもしれませぬ。
どっちにしても
周りにいてはる人たちが
いいひとたちばかりで
その運のよさが大きいとは思いますけど。
ま、相変わらずな姿を
しっかり親にも見せてくれて
心配と安心と
入り混じった気持ちにさせてもらい(笑)
彼はまた日常へと帰ってゆくのです。
あ~やっぱり
家族が多くなると
いろいろわずらわしかったけど
帰ると寂しいで~!!!ね。
いま、中野信子さんの
「人は、なぜさみしさに苦しむのか?」
って本読んでますが
まさにこういう気持ちのこと・・!
中野さんの本や動画はけっこう大好きで
よく見たり読んだりしてますが
この本もなかなか。
うんうんあるよね。そうなのか!
・・って思いながら読んでます。
いや~ほんと、
ちょっと心あたりのあるところは
何度も繰り返し読んでます。
あんまり何度も読んだりしないんやけどね普段は。
けっこう、納得できる理論が多いです。
さすがは脳科学者。
ま、にぎやかなお盆ウィークを経て
日常がもどってくる、
と、そういうわけです。
とはいえ、来週はまた
ムスコの引っ越しで
ムスコのとこ行くんですけどね(笑)。
またもここで
お盆の分、思い切って1日休みとって!
(なにもない日であることを確認して!)
2泊してくるで~!ひとりで。
楽しみすぎます。
楽しみいっぱいあります。
ひとつ、8月のお楽しみは
これでひと段落ってことですが
ムスコも帰ったら
ちょっとおうち片づけないと
片付けはじめていたのに
またぐちゃぐちゃに逆もどり~!
でしたから(笑)。
1年に何度も節目のある
我が家なのであります。
コメント