スポンサーリンク
スポンサーリンク

86歳母困ったもんだです

86歳母困ったもんだです こども・家族

86歳母のこと。
書き出したら止まらんやん(笑)。

とりあえず、
サントリーニ島で受けたLINEについては
帰国したあと母とも話をし。

ま、相変わらずでしたけど
さすがにLINEは読むので
(口頭で言うほうがスルーされる
「ようわかったわ!
あんたの言うとおりにしてる!」
と言うてましたけどね( 一一)ほんまか。

すぐパニック

その後日の話。

LINEで突然
おむつとおむつパッドの写真が送られてきまして。
以前、私が買ったやつね。

そして
「困ってる。おむつパッドがなくなり困ってる。
買ってくあさい。困ってる。
今すぐ欲しいのでお願いします。」
ときたんです。

ハイハイ、出た「困ってる」(決まり文句)!!
「今すぐ欲しい」(なんでもいますぐ)!!

と思っていたらすぐに電話もかかってきて
「私いま困ってる!!
さっき送った写真やけど、買うのは待って!
ケアマネさんに相談するから!」
って・・・・( 一一)

もうどういうことよ。まじ意味わからんねんけど!

いや~もう無理!!!
と思って電話を切り
その後、ケアマネさんにLINE!

「朝、母からLINEや電話で
おむつパッドの連絡があったんですが
ケアマネさんに相談するとのことだったんです。
なにか聞かれてますか?
これまでと違うものを買ってほしいということなのかな
と思ってますが合ってますか?」

と聞いたらば!

朝イチですが
当然母はケアマネさんに連絡していて!
(すぐ電話する。)

「はい。朝8時ごろお電話ありました。
報恩看護さんにもお電話されていた様子ですが
支援中なので出られなかったと報告ありました。
私も運転中だったのでいったん切って
改めてお電話してお話ししました。」

まずここでプチン!!!

相手の都合は全く考えず
「困ってる!!!いますぐなんとかして!!」

わたしだけじゃなく
ケアマネさんにも訪問看護さんにもやってる!!!
ほんまにこれやん。
わからんか?これが嫌われる高齢者だということ!!

で!
さらに続く!

「最近、立ち上がっただけでも尿漏れしてしまうことを気にされ、
こんな状態だったらひとりで住めないかもしれない
どうしたらいいのかと相談がありました。

私からは
歳を取ると誰しも尿漏れするし、
できないことが増えるのも当たり前なので
妥協するところは妥協することが大切、とお話し、
尿パッドはこれまでのものより
たくさん吸収するものにしてはどうか、
とご提案しました。」

とのこと・・・・・・・・・

いや、もうひとりで住めないと思うなら
施設に入るとか考えてくれてもいいけども
ただ訴えたいんだよね・・?

尿パッドは自分で考えてもわかるやろ。
今のが小さいと思うなら大きいのにしたらいいし!!
いや~もうほんまいちいち
大騒ぎすることかい?
と思いつつ

また母に連絡し
「2回分吸収するパッドにしとくから
Amazonで買っとくな!
明日には届くから!!
今日は私帰り遅いから。」
と伝えたら
「そうかそうか。わかった。」
と普通に・・!!

いったんがーっと訴えたら
気が済むんですよ、いつものこと!!

これが腹立たしい!!

他人はあんたの家来じゃないから~!!!
(拡声器マター!(笑))

さらに!

でさ、これまでケアマネさんから
困りました
なんて話はあまりされなかったので
ケアマネさんが相当気を使ってくださっていたのだと思うけれど
こうやってぽつぽつと
困ることの報告が増えてきたんです。

私が「小さいことでも言ってください遠慮せず!」
と伝えたのもあるとは思うんですが。
でも、ほんとに相当困られてることやと思うんですよ
私に言うということは。

で、今回のおむつの話のあとですぐに
「相変わらずおなかを下されることもあるようですが、
おそらく食事の量が多いと思うんです。
『そんなに量も食べられないのだから
食事の用意も無理せず
冷凍のおかずをたべたりしてはどうか
食べ過ぎて消化もできずおなかをくだしているようなので
今までみたいに
身体に良いからとあれもこれも食べることはせず
量も減らしてみてはどうか』
と伝えました。

それと、
生協の個配ですが
こちらも頼みすぎになっています。
ヘルパーが頼みすぎないよう、
一緒に注文書を確認してもらうようにしたのですが
『娘が忙しくてなかなか買い物に行ってもらえないから
(足りなくなると)心配』
と、あとで、追加注文されたりして
結局、注文量が増えて、結果、廃棄も増えています。

ヘルパーは廃棄がもったいないので
無駄にしないよう、調理して置いておきますが
そうすると作りすぎになり
それをすべて食べようとしてまた下痢気味になり・・
悪循環になっているなと思っています。

ストックもたくさんあるので
古くなるとよくないし
私もお話ししますが、ないと不安なのでしょうね。
個配を頼みすぎて廃棄になっていること
一応伝えておかなくてはと思いました。」

と!!

血圧上がる~!!!!

わかりすぎる。
そう!!!
下痢する下痢すると大騒ぎするけど
結局大腸カメラなんともなく!!
胃カメラまでしたけどなんともなく!!
そのときに
胃にいっぱい食べ物がつまってると言われたやろ!!
つまり、食べすぎ!!!!

見守りカメラでたまに見るときも
いっつも食べてるもんな!!!

身体にいいから~
らっきょうは毎日
きなこも毎日
はったいこも毎日
スキムミルクも毎日

なんせ食いしんぼうなんですよ。
食べられへん食べられへんといいつつ
実はめっちゃ食べてるやつ!!

まじでなんなん。

しかも
「すごい下痢する!!」
「おなかの調子はいつも悪い!!」
と、内科の先生にむっちゃ訴えるんよ。まじでさ!
あんた食べ過ぎやから~!!!!!
勘弁してくれよ~!!!

それにさ、ストック好きやから
ティッシュやトイレットペーパー
食材(腐らないもの)をストックするのは昔からやけど
とうとう腐るものまでストックすんのかい!

まじでたのむってもう!!!!

また説教

ほんでもう会って話したり
電話しても何も聞かへんから
またLINEで説教!!!
「だいたい、みんな
お母さんのために良かれと思って
いろんなアドバイスしてくれてんねんから
ちゃんと聞いて!
言うこと聞いてみて!!!
下痢もかゆみも
全部自分が引き起こしてるねんで!!!!」

とね。
もちろん
「わかりました」
とか来るねんで?( 一一)
わかってへんけどな。

でもこれ、直接話すと
「わかってないやろ!」
「聞いてへんやろ!」

私だけがヒートアップしていくんでね
もう消耗すんねんて!

その後、ケアマネさんに
申し訳ないということと
母ともまたちゃんと話しますねと伝えたところ

「ありがとうございます。
戦争を経験されているからか
以前より、たくさんストックされているなと思っていましたが
生鮮食品や腐るものは
冷凍していても劣化するため
そんなに置いておけないので、新しい物を買うようにした方が良いと思い
ヘルパーさんも言ってくれているのですが
なかなか聞き入れてくれることはありません。

ヘルパーさんからはあまり強く言って
関係性が悪くなってはいけないので
今はご本人の意向を尊重しますと連絡ありました。

長年の考え方、生活を変えることは難しいですよね。
少しずつ受け入れてくれたらよいかなと思っています。」

と!!!

も~!!!!

やっぱ聞いてない~!!!!

しかも、「言いすぎてもあかんと思って
本人の意向を尊重する」とか
気を使わせすぎている!!!!
ここに気づいてくれおばあよ!!( 一一)

ほんまな、
このよくよくよくできたケアマネさんが
ここまでおっしゃるってよっぽどやって。
まじで頼むし。

まぁこんな高齢者たくさんいるんだろうけども
本当に
「困ったひと」レッテルは
めちゃくちゃでかく貼られてまっせ!!!!
ほんま、こういう高齢者にならんようにしないと!!
とむっちゃ思います。
反面教師にするしか
これを活かせる道はないって。まじで。

でもこの目の前の
このおばあをどうしたらよいのか!!!
悩ましい限りです( 一一)

全く聞いてないけどな。
ほんと、ふぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
な私であります。
私も歳とってこんなになったらどうしましょうか。
絶対子どもの近くに住まんとこう
と思う私なのであります( 一一)

コメント

タイトルとURLをコピーしました