両学長のライブを毎日聴いてるわけですが
(全部ちゃうけどね)
ほんと、参考になること多いです。
家計管理や
投資や
保険や
それだけではなくて。
マインド面でもね。
会社員マインド
「給料は麻薬」
「会社員はやめられない」
「成果が出なくても毎月給料がもらえる
雇われマインド」
「成果があったら報酬あり、
成果なければ報酬なし、
それが大原則」
っていう話を聞くと
まじそうよね~
と思います( 一一)
会社員体質ね。
「自分株式会社の社長で
自分の労働力を今の会社に売っている。
今の会社はお客さん。
ほんとに自分が給料に見合う成果を出しているか。
そこを考えないと
他責思考が多くなってしまう。
(なぜ給料が安いのか
定期昇給が少ないのか
なぜ会社はもっとやってくれないのか、等々)
でも逆に、
自分が出している成果に見合った報酬ではない
という場合は
自分を高く買ってくれる会社をさがして
そっちに移るのは当然のこと。」
っていう。
いや~それな。
むちゃ本質言い当ててるように思います。
単に
「会社員やめちまいな!」
「みんな個人事業主になれ!」
って言ってはるわけじゃないんですよね。
まぁでもこのマインドってのは
当たっていて。
私なんかはもう
30年以上、会社員やってますから
ほんとに慣れすぎちゃって。
それこそいま、
自分の報酬分の成果を
会社に出せてるかっていうと
いや絶対ないわ・・・( 一一)
・・と思ってます( 一一)
ほんま、もっと会社のために
報酬分の成果はあげなくては、です( 一一)
もう我々世代はそんなん考えなくなってるから
会社の中でも
一番あかんのは
我々世代です。まじめな話。
問題のひとたちはみんな同世代( 一一)
若い人たちは総じて優秀ですからね。
我々世代は
「会社にしがみついてる」感めっちゃありますから!
転職できない年代というのもあるし
他の会社にいっても
満足に仕事できないのもわかってるから余計!!
私もです( 一一)
でも、これを問題だと思って
経験のある自分たちにしかできないことを
やろうと思うのか
とりあえずなんとか今日をやりすごして
毎月のお給料をもらえればいいわと
ぼんやり過ごすかで
ずいぶん違ってきます。
後者のひとたちが多くなるのは悲しいことです( 一一)
会社にとって本当に成果をあげたひとに
報酬が多く与えられる
そんな給与制度が望まれますね。
どこもそれは考えてるでしょうけど
なかなかそれも構築が難しいです( 一一)
会社って
ほんと会社って
考えれば考えるほど
運営が難しい場所ではありますよね。
でも、やっぱり
ここまで働いてきて
私個人にとっては
ありがたい場所であることも確か。
会社に来れば仲間がいて
ちょっと言葉を交わすだけで
なんだか鬱々してた日も
元気もらえたり
(本当に単純やからな(笑))
年齢ゆえ
相談を受けることも多いけど
相談してもらえると
それはそれでありがたくて
全力でなんとかしないと~!
ってなるのもやりがいあるし楽しい。
まぁ先の年数が少なくなってきたのもあるかもね。
40代のころは
「会社人生が終わったらどうしようかな~。
でもまだ10年以上先だし!」
って思えていたのが
50代になったら
「うわ!先見えてきた!」
ってあせるし
(ずっと言ってる(笑))
57歳にもなると
昔一緒にやってきた先輩方が
1人また1人と
定年や定年後の嘱託期間を終えて
いらっしゃらなくなっていくのを
目の当たりにして
次は私の番・・・!
って
秒読み段階に入った気持ちになるっていう。
だから余計に
なんだかんだ
しんどいこともいっぱいあったけど
会社って
ありがたい場所やったな
って思えるのかもしれませんね。
うん、
先が短くなってきた
ってのはある、確かに。
さああ、どうする?
毎度の問題です。
会社人生終わったらどうするんか。
最近、Candyやら、プライベートやらで
いろんな仕事をしているひと(特に個人事業主)
にお会いするから
ほんと、いっつも考えてます。
「なんでもできるねんから
やったらええやん~!」
とか言われるけど
イメージやろ?(笑)
なんでもできるってなにが?(笑)
なんもできひんがな!まじで!
それにさ。
会社員に慣れすぎて
やっぱり自分でなにかやっていく
個人事業主になるっていうのは
超ハードル高い(笑)。
どっち向いても
いや~あんなこと無理
あれも私には無理
・・・って
できない理由探ししてるけど
いやまぁそもそも
自分でなにかやっていこうという
その「なにか」がないやろワタシ(笑)。
っていう根本的問題よ(笑)。
仕事しなくとも
家計管理をちゃんとして
お金を使うことばっかり考えずに
(お金の心配は大きい。)
近所で(雇ってくれるとこあったら)パートして
小さな楽しみを見つけて
生きていけばいいんだよ、
と思う自分と
いや~
お金は大事やし!
ほんで「仕事」自体が好きやねんから
がっつり働いて
社会とつながってちゃんと稼いで。
身体が動くあいだは
頑張っていこうで!
と思う自分と
いろいろなせめぎあい~。
まぁそうせめぎあってるうちに
退職するときがやってきて
さあどうしょうかな~
って途方にくれる気がします(笑)。
なんせ計画的にものごとを
進めていくことがいっちばん苦手な私ですから(笑)。
でも、いま思うのは
やっぱり
心が動くこと
わくわくすること
うわ~好きだわ!
って思うこと
そのときどきで
それは大事にしていたいな
というのは
最近むちゃくちゃよく思ってます。
そこにアンテナたててる感じがするのは
私がこの年齢になったからかもね。
仕事がどうの、ということよりはむしろ
それこそ
どこか遠くに行くときに
車で高速に乗って瞬間に感じる高揚感と幸福感
とか
こうやってなにか
自分の気持ちを文字にしていくときの
わくわく感
とか
予定がなんにもない日
気のおけない友人と
スタバでおしゃべりしに行くとき
お店に向かうときの嬉しすぎる気持ちと
おしゃべりして時間を忘れる幸せ享受感(笑)。
それが一番心が動くことだったら
それはそれで
それを守るための
仕事であり生活であってもいいんかな、
とかね。
逆説的にそんなことを思ったり。
ま、そんなこんなで
両学長のライブを聴きつつ
毎朝考えることがいっぱいあるなって
そういう話です。
そう考えると
30代か40代か忘れたけど
そこそこの若者である両学長の影響力って
すごいですよね(笑)。
これからの人生をいつも考えつつ
でもやっぱり
目の前の今日を
ちゃんと見て生きよう、
と思う朝の時間です。
コメント