「こんな最近」
なんて書いたとこですけどね。
昨日からまたいろいろ思うことが多くて。
メンタリング練習
昨日はまたまた
後輩にお願いしていたメンタリング練習だったんです。
何回やんねん!
で、申し訳ないのですが
一緒に晩御飯食べて~
お茶飲みに行って~
そこで
「いまから30分、メンタリングやるね!」
って始めたんですが
そもそもそこまでに二人ともしゃべりたおしてるし
なかなかこの線引きがむずい(笑)。
でも、後輩は、
「しゃべりたいことなんでもいいからね~」
と言ってたから
しゃべること考えてきてくれていて。
いや~もうまじ感謝。
ええ子すぎる。
「休みの日でもいいです~!」
って
先日は休みの日も空けてくれたんですよね。
申し訳ないしかないんですが
「こんなふうに1対1でお話できる機会ないので。」
とか言ってくれる~
ええ子すぎる~。
ほんまに私は人に恵まれる星に生きてます。
ともかく、メンタリングをさせてもらったんですが
まぁ~
もう全然できん~
やればやるほど自信がなくなるっていうね。
ほんと、頭でわかってても
全然できんがな、おい。
これまでいかに人の話を聞いていなかったか
興味関心をもって聞いていなかったか
(もちろん興味持って聞いてるつもりだが)
よくよくわかりましたわ。ほんと。
深堀り質問がうまく出てこない。
聞いてる時点で、
しっかり自分のことも分析できてんな~
とか
ちゃんと方向性もみつけてるな~
とか
尊敬するのが先にくるっていうか。
そうなんよ、私、誰と話しても、それあるねんな。
へぇ~すごいな!!
ってやつ!!
みんな、私より深いから!
考えてることが!!
いかに自分が浅いかを思い知るってやつ。
いやほんとね、
ただ聞くだけ~
になったらあかんねんけども!
もう~
自分~
しっかりしろ~
っていう30分でした( 一一)チーン。
いや~まじでムズイ。
ムズイと言葉にするから難しくなる。
わかっちゃいるけど
毎回ムズイ。
自分の自信は
もともとないのにどんどんなくなるやつ( 一一)
てな時間でした。
でもでも、この後輩は
まじでいい子なんで
「このお話、もやもやしてたので
できてよかったです~」
とか言ってくれてほんま神。
ま、もちろんだからといって
私がちゃんとできていなかったのは事実なんで
本当に申し訳ないながら
彼女に時間をさいてもらって
私はまたここから学んでいくことができるんです。
本当にありがとう・・・( 一一)涙
いつかできるようになるんかねほんま。
そのあと帰って
そう、そして
そんなこんなで帰宅したわけですが
ムスメからLINE。
そうだ、今日
ムスメは
キンコン西野さんと
showroom前田さんがたちあげた
スナックcandyに行く日やった!
と思い出しました。
海外で賞もとってます
西野さんの短編映画「ボトルジョージ」
観に行って
そのままスナックに滞在するわ、
と言ってましたやん。
で、どうやら。
むっちゃ楽しかったらしい。
まじか~!!!
いろんなひとと出会って
SNSつながったわ~
って!!
まじでか!!!
ひとりでよう行ったよ!!
私ですら
ひとりで新しいところに行って
新しい人たちと出会うのは
えいやっ!と思わないと難しく
直前になって
あ~めんどくさ、やめとこかな
ってなったりするのに(笑)
今のムスメの勢いはまじですごいです。
新しいものを吸収するぞ!
いろんなひとたちと会うぞ!
会社ばかりでなく
いくつもの居場所を作るぞ!
って
めっちゃ大事なこと!!!
(ムスコにはまったくないやつ。)
いや~なんていうか、
ほんと、私、感化されるんです。
もともと、私も好きやからね~。
ひとと出会うことや
ひとと話すことや
そこからの刺激や学びがね。
なんか特にコロナ以降、
そして、50歳を過ぎてから
忘れてたな~
と思います。
そしてaudible
いや~
また新しいこと始めたんかい!
と自分で自分にお叱りが出そうやけど
先日会った仲間から
audible勧められましてね。
オーディオブックですよね。
本の朗読。
以前、6カ月間無料キャンペーンやってて
入ってみたんですが
やっぱり「無料」だとやらん、
という鉄則どおり(笑)
全然聞かんかったんです。
いや、聞きかけたんですが
聞いてる途中に
あれこれ考えごとしたりするし
LINEがきたらそっち見るし
結局頭に入ってこなくて
やっぱ本は
ちゃんと活字で読まなあかんな!
となりましてね。
でもね、
もしかしたら、
今やるとちゃんと聞けるのかもしれない。
と、なんとなく思って。
基本、「人から勧められること」って
やってよかったなってことが多いのでね
特に最近。
メンタリングしかり。
確かにいつも西野さんがおっしゃるように
「現代人は忙しいが
耳は空いている」
っていうので
耳から聞く媒体ってね
予定がいっぱい入ってる現代人にとって
何を選ぶか大事やったりしますよね。
まぁ私は
ミセスも聴かなあかんし
両学長ライブも聴かなあかんし
DaigoのDラボも聴かなあかんし
けっこうつまってますけど(笑)
でも、それでも
本もやっぱり読みたいな~と思って
なかなか読めてないので
(図書館で借りては
速読的に読んで返す(笑))
もう一度audebleにチャレンジしてみよう・・!
と思いました。
はい、で、とりあえず1カ月無料で入って
1冊聞いてみました。
これが!
なかなかいい!!
以前、なんであんなに聞けなかったんだろう・・
でもやっぱり、
あります。
ふっと他のことを考えて
巻き戻ししてしまうこともね。
そして、はっと気づくと
ずいぶん先を読んでいたりね。
やっぱり活字で確認したいなとか
視覚的に文字を読むの大事とか
それはやっぱりあります。
ありますけど、
絶対ではなかったりもする。
要は、「絶対活字じゃないとだめ」
「耳で聞くだけじゃ絶対に理解が深まらない」
ってそう制限つけてたのは自分ちゃう?
って。
耳で聞いたら
文字で読むより80%の理解度となってしまうかもしれないけど
それでも、
読まないよりはまし。
100%を求めて
「絶対に活字媒体」と自分に制限をかけることで
読む機会を失ってることもあるって
それ結構多いなって気づきましてね。
本は大好きやけど
忙しくって以前ほどたくさん読めてないもんね。
それなら、
ちょっと興味ある本を
耳で聞くのもいいなって。
多少、頭に入ってこない箇所があってもまぁええか、
というスタンスも大事やなと
そう思った次第です。
いや~
一度あかんかったからって
一生あかんわけじゃない。
なにごとも、
「それ、ほんとか?」
「絶対か?」
って思ってみることって大事ですね。
てなわけで
audibleで2冊ほど本を聴いたわけですが
自分が選ぶ本を改めて客観視してみて
やっぱり私、
ひとのこころに興味があるんだな~
って再認識しました。
いまはメンタリングの勉強してるから
「世界最高の話し方」
とか
「世界最高の雑談力」
とか聴いたんですが
まぁ~面白い。
コミュニケーションって
自分はできてるんちゃうかと思ってたから(錯覚!)
手にとることなかった本ですが
なかなか面白く
その裏にある人の気持ち、人のこころ、が
どういう動きをするか
みたいなことに言及されてると
ま~ほんとに興味深いです。
なるほど~
そうか~!
ってことが多かったです。
ま、誰にでもむちゃくちゃわかりやすく書かれてる本やから
余計ですかね。
思考の浅い私にはありがたい(笑)。
改めて思ったのは
結局私は
こういったひとのこころの動きにすごく興味があるんだなっていう。
忘れてたけど
40代には
イメージトレーニングやカウンセリングや
大学での心理学系科目受講や
そんなことしとったな~
って思い出して
結局そういうことに興味があるんやんね、
とふと思いました。
わかってたつもりやけど改めて、ね。
「背中押してもらったわ~!」
ってよく言われるんですけど
私は押してるつもりはなくて。
自分に自信がないから余計に
他人のすごいところが見えるだけで
そしてみんな「すごいところ」って
自分で認識してないんですよね~
当たり前やと思ってる。
でもそれ、当たり前ちゃうで!
すごいねんで!
・・・って言ってるだけです、ハイ。
そのとおりでそれ以上でもそれ以下でもない(笑)。
でもほんま、
自分のことって
自分が一番みえてなかったりするのかもしれませんね。
そういうのも含めて
本当にひとっておもしろいな、
って思ってます。
メンタリングからの
ムスメのスナック初参戦からの
人間関係についての私の学び。
つながってますね~なんだか。
私がワクワクするのはこういうとこにある。
そんなことを思う
56歳のワタシなのであります。
コメント