あかんねん~!!
なにがあかんって
いろいろ執着してしまう自分・・・( 一一)
基本、執着がないと思っていたのに
ここ1年くらい
自分の執着に気づいて
はぁもう!!
ってなることが多いんです。
自分の性格!
いや~もう、
みんなそれぞれいろいろある。
人間ってそうです。
私もご多分に漏れず
いろいろあって
久しぶりに
自分の執着を実感することがありました。
「執着を手放す方法」
とか
「執着しているときの心の持ち方」
とか
あほみたいにYouTubed動画をいっぱい見て
なにをやってんだ私は
って思ったりして。
イメージトレーニングを教わった尾﨑先生がおっしゃるように
「執着を手放そう」と思えば思うほど
「執着を手放せない自分」という現実を
より明確にイメージすることになり
そのイメージが現実化するので
執着は手放せなくなるっていう構図!!
執着手放したよ~はればれした~ありがとう~!
を、脳に信じ込ませないとあかんのですが
それができたら苦労はしないよねって話。
「信じ込ませないとあかん」と思ってる段階で無理やん(笑)。
イメトレは本当にむずい。
むずいと思ったらさらに難しくなる。
ああ~頭でっかちの私は
教わったことが自分の首をしめてます(笑)。
なりたいイメージを
寝るとき、朝起きたときに
より具体的に
視覚的にも聴覚的にもイメージするのが
基本思想ですから
それをすればいいとわかっているのに
本当に心が下向きというか
なにかに執着してるときは
そこからなかなか放たれないんですね~。
ほんと、いろんなことを学んでも
実践できないひとがほとんど
って本当だな~
と思います。
自分の人生
そう。
この話を友達としていて
結局のところ
家族であれ周りのひとであれ
誰か、とか、なにか(モノ)、に
執着していると
そのひと次第で
また、そのモノ次第で
自分が幸せになったり不幸になったりする
それは
まったくの
他人軸だったりモノ軸になってる
そこが問題なのであり
本来は
自分軸があって
自分を満たすこと
自分で自分を幸せにすること
自分が自分を喜ばせること
それが一番大事なことやんな?
って
そんな話をいつもします。
人生の先輩で
尊敬しているひとは
それができていたりする。
他人や周りがどうであれ
自分の信じることを
自分の好きなことを
全うして
自分が自分を喜ばせている。
そんな姿を見ると
ああ~
あれでこそ
自分の人生やって
胸をはって言えるよね、
と思います。
その秘訣って
その秘訣って
やっぱり
自分が夢中になることが
あるのかどうか
そこかな~
そこやな~!
って
友達と話していて
意見一致しました(笑)。
結局のところ
なにをも忘れて集中して
むっちゃくちゃ夢中になれるものがあると
そのとき
自分の魂は喜んでいることを実感できるわけで
自分で自分を幸せにできている
といえるんちゃうかなってね。
他人やモノによって
自分の幸福度は変わらず
純粋に
自分がいれば
幸せなんだな~
っていう。
究極ですけど。
世の中は
人と関わって生きていくわけで
まわりのひとやものの影響は大きく
影響を受けないといったらウソになるけど
でもそんななかで
結局のところ
自分の命をしっかり生きている
といえるのは
夢中になる時間をどれだけ過ごせているか
夢中になるものを持っているか
そういうことのような気がします。
そうなんよな~。
いつものことですけど
それが私にはなかなか。
仕事は一生懸命やってますけど
夢中か?
というとハテナやし
趣味もいろいろあるようで
でも、夢中になってやることがあるかというと
やっぱりハテナやな~
ってね。
私は広く浅くなタイプやから
それはそれで
瞬間瞬間に夢中になれているのかもしれませんけどね。
推し活しかりで(笑)。
でも本当に、
お手本みたいな友達がいてるので
彼女の話を聞くたびに
はぁ~!
楽しんでるね~!
命が喜んでるね~!
って思うんですよね。
他人と自分を比較してしまうっていう
ザ・日本人の癖ですか(笑)。
でも、そんな彼女の話を聞くのは
やっぱり楽しい。
つまり、
自分を幸せにできているひとは
他人をも幸せにできるのかもしれませんね。
なんてことを考えながら
私は私で
あれこれ感じている執着を
まずはいったん自分で受け止めて
(はねのけようとすればするほど
自分にへばりついてしまう(笑))
その先を見ていけたらな~
って思ってます。
ひとが生きていくには
本当にいろんなことを乗り越えていかんとあきませんね。
だから面白いとも思える人生。
いろんな季節を感じながら。
今日は金曜日。
精一杯仕事頑張ります!(^^)!
コメント