スポンサーリンク
スポンサーリンク

子離れできんな~

子離れできんな~ こども・家族

先日ムスコが帰ってきてたじゃないですか。

またむっちゃいろいろ話したんですが
面白くていろいろメモしてます(笑)。

仕事の話

まずは仕事の話~
どうしてもそうなるわな。

最近けっこう残業してるそうで
いろいろ聞いてみると
どうやら
仕事ができない
非正規雇用の方がいるそうで。

仕事ができないっていっても
もしかしたら
仕事内容を理解していないかもしれず
教えてもらっていないかもしれず
まぁなぜできてないのかはわからんが
自分の仕事が全然できていないことが
ある日突然発覚したそう。

で、まわりのひとたちで
やらんとあかん~!!
ってなって
みんなで遅くまで残業して仕事したそう。

まぁそれも、
ムスコたちが
ある程度途中経過をチェックしていなかったからも
ある感じで
それは自分でもよくわかってるみたいだったんですが

おもろいのは
ムスコって
あんまりきつくモノを言えないひとなんですよね。
私とむっちゃ似てる(笑)。
おおらかで何も気にしない。
というタイプではなく
いろいろ気になるけど
なんせ強く言えない(笑)。

そもそも仕事がそんなにできるほうではない
というのも大きいと思います。
だからこそ
職人さんたちと仲良くなれるし
自分では
「なめられてるから」
と言うけれど
まぁ好かれてるんやろうなと思います。
でも本当は
言うべきことはきちんと伝えて
やるべきことをやってもらうのが仕事だから
それではあかん
ということも本人はわかっているようです。

でだ。

しかしだ。

「今の僕のまわりにおるひとたちは
みんな僕みたいなタイプなんよ。
優しいっていうか
モノを言えないっていうか・・」

と言ってて

「この前びっくりしたんはさ、
その、仕事できないというか、やってないヤツがさ
やるべきことをやってなくてさ
ああ~どうしてもんか~
と思ってたらさ
僕より8歳も上の上司がさ
僕を呼んで
『Mくんにすごいいやな仕事をお願いしたいねんけど』
っていうから、
何かと思って聞いたらさ
『あいつに、やるべき仕事はこれだから
そこに注力するように伝えて』
って!!!!(笑)」

おいおい~。
上長も言えないタイプ(笑)。

「でもさ、
どう考えても、それ、
アナタの仕事やろ?って話やん?
僕よりだいぶ上やねんで?
役職もついてるねんで?
僕じゃなくない?

・・・まぁでも
僕に似たタイプやからさ
言いにくいんやろなと思って
僕、そいつを呼んでさ、
僕から話、したんやけどな。」

って(笑)。

おいおい~
なんだそれ
やさしいひと集まりすぎやろ(笑)。

やさしいっていうか、言えないひと(笑)。

「でも、まぁ
そいつがちゃんとやらんかったら
僕の仕事にも影響するからさ、
言うしかないから言うたけどさ~」
って。

でも言い方聞いてたら
おいおいそれもだいぶやさしい(笑)。

「こっちの仕事に注力してほしいねん。
やり方もわからんかったら教えるし
できんかったら手伝うし
だから、
この日までにやって
って言ったことはやってほしいし
できんかったら報告してほしいねん。」
ってな感じで話したらしい。

その方は、
この日までにやって、
と言われても、
何もしてなく、
報告もしてこなかったそうでね、
あとでふたあけたら
なんもできてないことが発覚
っていう最悪の事態だったそうで。

「僕もな、
『◎日までにやれよ』
って上司に言われるの、
めっちゃいややってんけどな。
いまはその意味がわかるわ・・」
って(笑)。

成長したやないか。

いまだに
「ずっと一番下の立場がいい」
っていう(笑)
ムスメと正反対の正確のムスコですけど
いや~こうやって
成長していくんだな~。

「せやろ。
お母さんも、最近は、
やらん人に対しては
絶対期限決めんとあかんと思って
必ず『◎日までにやってください』
って言うようにしてるで~!
ほんでその日に連絡してこんかったら
『命令したことをやってないのは
就業規則違反ですよね。』
って詰めるで~!!!」

私が最近
「問題児」たちに対処してるやり方を
あれこれ話す~(笑)。

ムスコもなかなかの仕事のできなさとは思うけど
下には下がおるということか(笑)。

でも、なんだか
ムスコが
言いにくい話、指導を
頑張って言った、
なんて話は初めて聞いたので
なんだかうれしかったですね~。
ガンバレムスコよ。
ほんとにムスコは
私に似てるところがあるんで
(むっちゃできないねんけどね(笑))
気持ちはわかることが多い~。

ムスメとは全然違います(笑)。

そして

いずれにしても
子どもたちと仕事の話をするのは
やっぱり楽しいです。
いろいろあるな~
ママもいろいろあるで~
って
ムスメともよく話すんですけどね。

そして、おもろかったんは
その、だいぶうえの上司と
その、仕事できない非正規雇用のひとと
両方から
お土産に551を頼まれていたこと(笑)。

おもろすぎるやろ。
てか、どっちも仲良いやん(笑)。

お金もわたされて
551を買ってきてほしいと頼まれたそう。
551人気すぎん?
そして、その方たち
結局みんな仲良いのね(笑)。

なんかムスコらしくて
笑えました。
ムスコに合ってる職場な気がします。
今回は。
ほんと、よかったな(笑)。

現場によってだいぶ違いますからね。

いろいろ悩みもあるようですけど
今の現場は
それなりにムスコに合ってたりするんちゃうかな~
と思ってます。

もっと上の上司も

そういえば
こんな話もありました。
事務所に
「ペットロボット」を
おためしで、一定期間置いてたって話をしてました。

写真を見せてくれたんですが
ペットロボット・・
けっこうかわいいです。
事務所の中を歩きまわっているそうで。

休日出勤したときに
事務所に入っていったときの
動画も撮ってました。
これが。
かわいい。

休日出勤やから
事務所に誰もおらんやんか。
ほんで、ムスコが入っていったらば。
このペットロボットが
遠くのほうから
(それまでは事務所にひとりだったんでしょう)
すーっと近寄ってきて!(^^)!
たぶんすりすりしてくる(笑)。
かわい。

言葉はしゃべらんそうですが
ぎゅーっと抱きしめると
クゥ~みたいな声を出すそう。

いや~でも
ドアあけたら
あんなかわいい子が
近寄ってきたらほんまにかわいいって。

「上司もな。
休日出勤しはること多いねんけど
休日に出勤したときに
ずっとこのペットロボット抱きしめとった
って言ってはったわ。
『家族は冷たいからな・・』
って言ってはった(笑)」

って(笑)

おもろ!!!

気持ちわかるで~。
きっと私より少し年下の上司でしょうよ。
家族は冷たいから(笑)。
需要あるやんペットロボット!!!

いや~おもろいです。

そんななんでもない話が
やっぱり楽しいですね。
一緒に住んでたら
こんな話が聞けるんだろうな~もっと。

ま、こうやって
帰ってきたときに話してくれるのでも
だいぶ楽しいです。

見送り

そんないろんな話をして
週末を過ごし
ムスコを最寄り駅に送っていったんですが
(梅田で551を買うために
新大阪までの送りはなし(笑))

そこで、バイバイするときに
ムスコは
私が必死で写真を撮るのにつきあってくれて
笑顔で手をふる~(笑)

かわいいな。

そして、元気に去っていきましたんです。
私も、ひと仕事終えた気持ちで
家に帰るんですが

ムスコと別れて
車を走らせた瞬間が
むっちゃ寂しすぎる。

いや~ほんと
何回送っていっても慣れませんね。

ムスメを送っていっても
ムスコを送っていっても
本当におんなじ気持ち。
なんともいえない寂しい気持ち。

覚悟しているのに
やっぱりほんと、
なんていうかむっちゃ寂しい。

そのあとは必ず
家に帰ったあと
ひとりで散歩に出るんです。
なんだろうな~
自分との対話が必要な時間になるねんな。

寂しい自分を
ちゃんと受け止められる気がします。
まぎらわすというよりは。

ほんと、
親って
いつまでたっても親やねんな。
そしてそんな親の気持ちを
子どもがちゃんとめっちゃわかってる。
それがまた感じられるから
なんとも切ないんです。

あんたらおらんくっても
楽しいことばっかりあるから
全然!!!
大丈夫!
むしろ自分の自由をとりもどしてるよ!

・・くらいな姿を見せたいもんですが
てか見せてるとも思ってるんですが
その中には必ず寂しい気持ちがあって
それはほんとに
子どもにはむっちゃ見えてる。

それを感じます。

自分もそうだったからね。
いやほんま。

ごめんよ~
とかも思いつつ
また、
私は私の時間をとりもどしていってます。

そうこうしてたら

またムスメが帰ってきてるし
ほんと、なんていうか
心が動かされることばっかりあるやんな(笑)。
それでも
帰ってきてくれると
うれしいんです、よね。
どこまでも子離れできない親であります。
わかってるんですけどね~。うん。

いまはこれはこれで
楽しませてもらおうと思ってます。
たのしい、と、さびしい、せつない、
の繰り返しをね(笑)。

今日も頑張ります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました