スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日までに!!やること!

今日までに!!やること! お金のこと

ふるさと納税~!!!

9月中でポイントつかんようになるそうで
がーーーーーっとやっとります(笑)。

何回やっても

ふるさと納税の仕組みを
何度聞いてもよくわからず(笑)

いっときむっちゃお金が出ていくので
本当にこれお得なのか?
と思ってますが(笑)

でも、実質2000円で
返礼品がもらえる仕組みだそうなので
やるしかない、
と思ってます。

あとで、税金が
その分安くなると言われても
結局そこってなかなか感じにくく
とりあえず
寄付する分
大きなお金が出ていくので
ほんまにお得?
ってなるんです。
もうほんまに社会の仕組みをよくわかってないから
これあかんよね。
無知って一番損します。
ちゃんといろいろわかっていることが大事。
両学長もDaigoも言ってます(笑)
※最近ここ大事!

でも、本当にしっかり控除されるようですから
やっとかんとね。
わかってるひとはずっと前からやってはったけど
私はほんまに3~4年前から。

だいたい、ムスメと一緒に
果物を中心に頼んでました。
美味しい果物が
あちこちから届くっていう
うれしいやつね。

でも、ほんとは
生活必需品とかがいいよと
よく言われていたんですが
アホな我々は
それよりおいしいフルーツやろ!
って、
いちごやもも、シャインマスカットにさくらんぼ
メロン~!!!
って買いまくっていて(笑)。

しかし実際に、ムスメがひとり暮らしをするとなって
炊飯器を頼んだりして!(笑)
そして、去年注文してたフルーツを
ムスメのところにお届け先変更したりして(笑)。
親ばかっす。
でも、うちにもおいしいシャインマスカットも届いたし。

で、ムスメがひとり暮らしを始めてからは
トイレットペーパーやティッシュをせっせと注文して
ムスメのところに届けてもらうっていう(笑)。

で、いよいよ来年の分。
もう、ムスメの住所も確定してるから
またまたおいしそうなフルーツを
うちとムスメのところに注文~!!
私もフルーツ好きなんで!(^^)!

そうこうしてると
そうだ、ムスコのとこにも
ティッシュやトイレットペーパー、
あと、お米なんかも送ってもええんちゃうん!
と思って!
ムスコは果物食べませんが
生活必需品はいるやんな。

ということで、
ムスコに聞いてみたら
「助かる!」
とのことで
ムスコにも送る~!

この2,3日で
すごい勢いで
ふるさと納税をやってます。
そう!今日までやからな!!!!

ムスメから

ほんでムスメにいろいろ質問していたら
ムスメから
ひっきりなしに
「みかんもおいしそう!」
「ホタテもいいな!」
「ねぎとろってどうやろ?」
・・っていろいろくるやん(笑)

確かに確かに
いろいろよさげなものはあるが~
とりあえずいま決めて言ってくれんと~
9月末日までだから~!!!

でも、夜に連絡しても返事が来なかったりで
おいおいもうどうにかしてくれよ・・!!!
ってなってました( 一一)
もう適当にやったけど!

いやもうこれな。
ほんと、生活のリズムがちがってきてるのはわかるが
すぐに返事ないとか~
あるあるだが~
遠く離れていてもふりまわされる母よ( 一一)

ま、いかにもムスメです(笑)。

まぁムスメとしては
なんでもかんでも困ったら親が助けてくれると思ってるから( 一一)
さすがにそろそろおかんも60歳が見えてきたし
独り立ちしてもらわんとあかんところですけどね( 一一)

ま、ともかく
ふるさと納税の大半は
ムスメのところにいくっていう現実よ(笑)。

社宅の友達たちと一緒に
フルーツパーティしたりするそうですから
ちょっとでも多めに・・
と思う親バカ(笑)。

逆にムスコは
「友達なんかおらん」そうですから(笑)
それはそれで心配ですがね。

ふるさと納税をきっかけに

そう、
ふるさと納税で
あほみたいに出費がかさみ
おいおい大丈夫か
ってとこなんですが

これをきっかけに
やっぱり
先日書いてたみたいに
家計の見直しをちゃんとしよう!!!
と思う次第であります。

ふるさと納税だけじゃなくて
そもそも
30年以上やってる寄付もありますが
そこだけはできる限り死守して
やっていこうと思ってます。

バングラデシュの子どもたちへの寄付
そして
ユニセフの寄付

仕事をやめて大変なときもあったけど
大変なときこそこれは続けねば!
と思った記憶がありますんです。

なんぼ大変でも
ごはんは食べられるし
死にはしないけど
途上国のこどもたちは
いまも毎日亡くなる子たちがたくさんいるわけで
それを若いころに見たことを
忘れないために
ずっとつづけているんです。

とはいえ、
かわいそうではないんです。
バングラデシュの子どもたちを見たときの衝撃。
かわいそうだと思い込んでいたのに
日本の子どもたちの
数十倍数百倍は楽しそうな
ぴっかぴかの笑顔で

いったい豊かさとはなんだろうと
本当にいろいろ考えさせられました。
幸せってなんだろう。
ほんで、いったい
日本のこどもたちと
バングラのこどもたちと
どっちが幸せなんだろうと・・・。

そこから、
このいろんな思いを
一生忘れたくないなって
なにもできないからせめても、と
支援を始めたそんな記憶。

確定申告のたびに思い出します。

ま、ともかく。
ふるさと納税なんとかひと段落で
いろいろ、お金のことを
改めて考え直す時期であることを感じる今日このごろ。

無駄遣いをそろそろやめて
老後を考えながら
自分の未来を考えていきたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました