いや~
そもそも論として(笑)。
ブログを始めたころっていつやっけ(笑)。
昔はライブドアブログやってて~
両学長に出会ってから
なにげにWordPressに挑戦してみて~
ああ~やるんじゃなかった・・
ムズイ・・・
と、後悔しながらも
やりはじめたからしゃーなし
とりあえず形にしてみたけど
アフィリをやる気にもなれず(笑)。
なんとなく日々のつぶやきを
日々書いているっていう
ただの物好きのおばちゃん(笑)。
書くのが好きで
そもそもは
「書く」ことが好きだった子ども時代があって。
やたら友達に手紙を書いたり
文芸部に入って
詩を書いたりしたこともあったな~。
(いま思い出した(笑))
子どもが生まれてからは
育児日記つけたりしてたけど
そのうちブログというようなものが出てきて
友達がブログを始めた、
と聞いたのをきっかけに
あ、これ、ええやん!
ってとびついて
そこからずっとブログを書いてるってやつです。
こんな頻度高く書いてなかったけどね。
とりあえずは、
書きたいことがあったら書く
くらいの感じで。
まさに日記というか
書き留めておきたいという
そういう気持ちだったような。
そして、子育てをするなかで
いろんな感動や
葛藤や悩みやつまづきや
悲しさ、怒り、嬉しさ、よろこび
まぁ~
いろいろありますわな。
それを書き綴っておこう、
(自分のために)
と思ったのが一番大きかったです。
意外に
あんまり読み返すことがなかったりするんですけど(笑)。
でも、書いてる時点で
もう自分の中で
いろいろ消化できてるんだろうな
と思います。
なによりも
目に見えて残るし
紙の日記帳だと
どうしても途中で途絶えがちになって
書かなくなってしまったりもあるけど
ブログだと
なんとなく続く~。
1カ月空いてもまた再開したりもできて
そして全世界に向けて公開してるわけで(笑)。
公開したいとも思ってないが
たまに読んでくれるひともいたりして
そしてなんとなく共感してくれるひともいたりすると
えええ~!
うれしいやないかい!
って
むっちゃうれしかったりして。
でもやっぱり
同じ世代だったり
子育てしていたり
働いていたり
いろんなひとがいろんな場面で
(他は全然共感できんけど(笑))
ここはむっちゃわかる!
おんなじやん!
みたいに感じられることがあるって
すごいことやし
とってもうれしいこと。
自分がひとりじゃないんだな
って感じることができたりして。
すごくうれしいです。
読むのも大好き
そして私もしかりで
他の方のブログを読んで
おいおいこれ私かい?
みたいなことはめっちゃある。
めっちゃ共感できるとこがあるって
すごくよく経験するんですけど
ああ~
やっぱりこう感じるひともいるよね~
ひとりじゃないんだ~
ってやっぱり
そう思います。
勝手にトモダチ(笑)。
なんていうんかな~。
タレントさんや
著名人のブログでなく
本当に、隣にいるひとが書くブログ。
それがやっぱり
面白いなと思うし
ちょっと読んでみたいと思えるっていうかね。
そういうこと、多いです。
ムスコが言ってた
「普通のひとの普通の生活にみんな興味ある。」
って、ある意味真実やなって思うんですよね。
普通のひとの普通の生活でも
自分の生活とは違うし
自分の仕事とも違うし
自分の家庭とも違って
でも、
すごくわかるわかる!
があったり
全然違って、そんなことあるんや!
があったり
それが面白かったりするから。
ムスメがずっと見ていた
社畜OLのyoutubeが話題になっていたりしたけど
あれだってそう。
普通に、会社に勤める独身女性の
営業の様子、そのつぶやきが
確かに面白い・・!
そんなんみてると
ほんと、いろんなひとの日常のリールが
どんどん流れてきてエンドレスやで(笑)。
面白いな~
と思います。
昔はこんなんなかったもんね~。
まぁある意味SNSは
人間のそういうところを
うまくついているともいえるのかもしれません。
他人の生活や思考が垣間見える場所。
それはそれで興味深いことも多いです。
ま、いずれにしても私的には
同世代の同じような生活してる方々のブログは
つい読んでしまいます。
そして勝手に脳内トモダチみたいになってる(笑)。
知ってる方のブログならなおさらのこと。
ああ~このこと、
会って語り合いたいな~
とか思ったりもします。
ま、心のトモは絶対会うんですけど!
しかし何書こう
しかし私の場合
子育てのあれこれ、
心の揺れ、
いろんな発見、
思い通りにいかないことのいらだちや
そこからの気持ちの落とし込み方
等々、
そこメインで書いてたので
正直、子どもがそばにいなくなって
はて、
何を書こう
となってるときがけっこうあったりします(笑)。
ああ~子どもがいたら
ほんとあれこれあったな~
日々学びがあったよな~
とか思ったり。
私の人生にとって
子どもからの学びや
子どもからもらう人生の喜びが
本当に大きいものだったなと思うので
人生の中で大きなひとつのイベントを
成し終えたな、
と、そんな気持ちですかね。
いやいや私の人生まだまだ続くけどな?
どうやって生きてく?
とつきつけられてる現実ともいえますね。
ムスメやムスコとはLINEでたまにやりとりしますけど
ムスコはムスコで
一人暮らしにも慣れて
自分のペースを取り戻せたようだし
ムスメはムスメで
ひとりで吉本の劇場に行ったり
仕事も本格的に始まったりで
東京OLライフ(死語(笑))を楽しんでいるようだし
もはやどんな生活してるかはわかりませんけど
彼らなりの人生を歩んでいってるんだな~
と
うれしいような寂しいような
使い古された言葉やけど
まさにそんな気持ちで、彼らの生活を想像してます。
私のブログはどこに向かうことになるんだろうか
なんて思いながら
毎日PCに向かい
心に浮かんだままをつづる
わたくしなのであります。
コメント