いや~
最近
西野さん界隈のひとたちと出会うことが多くて
そこから人の輪が広がって
急に知り合いが増えました。
みんなfacebookでつながるけど
誰やっけ?
ってなるので
つながった瞬間に
一緒に写真撮って
メッセージで送っておきます。
これ、誰かがやっててんけど
めっちゃええです。
誰やっけ?
ってなったところで
メッセージ見返すと
そこに写真があって
ああ、あのひとな!
ってなります。
ひとと会う
そうですね、
両学長が
「ひとと会いや~!」
を言ってはることもあるし
西野さんも
仕事忙しい中でも
会って話をしたい人との飲み会には
参加するっていうし
なんでもかんでもじゃなくて
自分が行きたいな~
と思う集まりには参加したり
誘いにはのったりすることも多いです。
でもね~、
これは失敗することもけっこう多いけど( 一一)
がんがん出ていって人と会うということは
これまで出会えなかったひとに
出会えるということもあるし
そして、
自分と合わないひとにも
会う確率があがるということ(笑)。
ま、当然の話ですね。
にしても、ほんとに
いろんなことに挑戦しているひとに出会えたり
会社員とは違う世界で頑張ってるひとがいたり
特に、西野さん界隈はそうだよねぇ・・
と思いつつ
めっちゃ刺激になって
面白いな~
と思うことは多いです。
リベシティの方々には
とんとお会いしてないんですが
せっかくやったら
オフ会とかも行ってみようかな~
とか思いつつ
なかなか実現できずにいます。
ま、でも、
これまで出会わなかったようなひとたちに会うのは
楽しいです。
人間関係で難しいところ
昨日も書きましたけど
ひととのかかわりってむっちゃ大事やなと思ってるのが基本あるんですけども
ただ、
自分とは合わないひともいるっていうのと
営業系の話がむっちゃ多い
というのも増えてくるのはもはや必須ですかね( 一一)
どうしても、
いろんなことやってるひとと出会うので
「〇日空いてたらこんなイベントやるんでどうですか?」
的な話はむちゃくちゃ多くなる~。
「私、こんなことやってるんで、
一度、個別で会います?」
も多い~。
ほとんど断ってますけども( 一一)
でも、やっぱり
こんだけ仲良くなったしな~
とか
こんなこと気遣ってくれたしな~
とか
なんとなく断りづらくて
イベント行ったり
また会ったりするってのもたま~にあります。
あのひとがやるなら行きたいな!
ってのももちろんあるんですが
正直、しがらみで
ってのもあるのはある( 一一)
できるだけそういうのをやめたいところなんですがね。
ほんまに、NOと言えない日本人makkoは
なかなかそれができずにいるってところです。
だいぶはっきり言う場面も増えてはきたんですが
まだまだです。
中でも
むちゃくちゃガツガツ来る人もいたりするんで
正直むっちゃ困ることも
最近増えてます( 一一)
なんていうか心理戦で来るひとがいたりするねんな。
私がなんでも、「ええよ~」的な対応するもんやから
(基本、ほんとにそう思ってるからそう言うんやけど)
「これ、やってみる気はない?」
に始まり
「やったほうがいい」
「やらない理由はなに?」
「こういうひとの助けになる」
「応援してあげてほしい」
等々・・
挙句の果てには
その誘いというか勧めが
実は自分が利用したいからだったりすることが見えたりして( 一一)
はぁ・・?
私、カモやん?
って思うことがあって
愕然としたりもします( 一一)
誘われたり勧められたりしなくても
やりたいな
やろうかな
と思うことは
自分で考えて
自分で決断して
自分発信でやるやんな?
もちろん
ひとにすすめられて
背中を押されることもあるんだけど
私があまのじゃくやからかもしれんが
そこまでがっつり勧められると
どんどん気持ちが引いていく~
っていうところはあります。
営業ね
そう、ある意味、これは
営業ともいう( 一一)
やっぱり私は
営業が嫌いなんやなと思います。
そして、
自分が営業するのも嫌い。
人に何かを勧めるっていうこと、
自分の体験として「よかったよ~」
「気になるなら是非」はあっても
なにもないところで
ひとに勧めるってことはありません。
そもそも、他人の時間やお金をうばってまでも
時間をさいたりお金をさいたりする
その価値が本当にあるのか?
そのひとを全部知ってるわけではないのに
本当にそのひとのためになるといえるのか?
私にはその自信もないし
相手の人生に責任も持てないから・・( 一一)
おおげさやけど、
そういうことやなと思ってます。
このまえ友達とそんな話になり
ここはむっちゃ共通してました。
ああ、だからこのひとたちと私は友達なんだなと思いましたね~。
どんなにええひとでも
自分にとってよかったからって
そして、自分がやってることに自信があるからって
いろんなことを勧めてくるのって
「相手にとってもいい」
と信じているからやと思うけど
そこに
「相手は違うかもしれない」
っていう余白があるかどうか
でずいぶん変わるよね、
そういう余白があるかどうかは
見えますしね。
やたら、
これやりませんか?
ここ行ってみませんか?
の提案って
いやいや、それは私にとっては
興味なかったり
全然心が惹かれなかったり
することもあって
でも、「断る」ことが
しづらいこともある
てか断りづらいよね、普通は。
そこを理解してくれているのかどうか、
・・・そこをあまり考えていない
お誘いってけっこうあるよね?
でも、よくよく考えてみたら
ひとりで事業をやっていたり
自分がなにかに挑戦していたり
ボランティア的なことに一生懸命だったり
そういうひとっていうのは
まわりに知ってもらってなんぼだし
ある程度、「営業」みたいなものをやっていかないと
広がっていかない側面もある。
じっと待っていてもお客さんは来ないから。
それは確かにそう。
確かにそうやけど、
でも、
SNSで発信するだけじゃなく
個別での連絡を選択するときには
やっぱりその関係性により
断りづらいこともあるんだ
っていうことをわかっていてほしいな
って思いますね。
そのひとのことが嫌いなわけじゃなく
なんなら好きだったりもする。
そのひとが、これを勧めて
受け入れてほしい、と思っている
その気持ちがわかりすぎるから
断りづらくなってるんだよ~!
ってことを
拡声器でお知らせしたい気持ちです。
そこが一番悩むよな?
・・・なんて話を
先日、友達とずーっとしてました(笑)。
私がひとりでなにかをやってみよう
始めてみよう、
と思えないのはそこだな~!
ってね。
「集客かけていくのもおもしろいよ」
と言われたりするんですが
それをやるくらいなら
自分のやってること広めなくてもいいわ、
って思うたちです( 一一)
それを最近再認識してます( 一一)
一生起業とかできんのちゃうか(笑)。
友達が、ちょうど、お寺の住職の講演を聞いてきたそうで
「あのさ、誰もが
自分が正しいって思ってるやんな?
それはそうやん。
自分が正しいと思うことをして生きてる。
正しいと思うことをするし
正しいと思うことを話す。
でも、それが「絶対」じゃないんだよって
そこをわかっておくことが大事なんやって。
本当にそうだな~
って思ったわ!」
と言ってましたね。
ほんと、それ。
自分が正しいと思うことが
絶対なのかどうか。
それが見えないひとの勧めが
私は苦手なんだな~
って
そして私も私で
自分が絶対ではないということ
いつも頭のどこかに
おいておかないとな
と思いましたね。
たとえ営業をしなくとも。
そんな最近の
営業事情。
ほんとに人間関係は
ひとを救う側面と
わずらわしい側面と
めっちゃ逆説的だけど
いろんな面があるよねって
思う今日このごろです。
基本はまわりのひとたちのこと
尊敬しているし
好きだし
自分にないものを持っているし
それぞれのキャラクターが
大好きなんですけどね。
個人的な営業だけが苦手(笑)。
そういうことですね。
ひととの関係は
楽しくもあり難しくもあります。ほんと。
コメント