スポンサーリンク
スポンサーリンク

いらっともやっとする日

いらっともやっとする日 出会った人

いや~むかつく。

昨日からずーっとむかついてます(笑)。

マイナス感情

そうね、マイナス感情
できるだけ書かないつもりなんですが
(にしてはけっこう書いてんなって?(笑))

やっぱ腹立つもんは腹立つ。

仕事でね。
相手がむかつくのがわかってるけど
わざとのようにむかつく言葉を言うひとっていますよね。

いや~本当にね
特定のひとがいるわけですが

できるだけ接触しないようにしないようにと
やってきてますけど
仕事だとまぁそういうわけにもいかん。
対峙しなあかんときもあります。

それが昨日だったという。

最初からゆーうつでした。
きっとこういう気持ちになるだろうなと
想像していたからね~。

それほどには、
接すると
なにかしら嫌な気持ちになる相手だったりします。

なんだろうな~どういうひとなのかというと
他人の気持ちを考えない
っていうのと
他人に厳しく自分に甘い
っていうのと

そこだな、と分析もしてます( 一一)
わかってるから
そこに反応しないようにと思ってるんだけど
それでもやっぱりね
うちの若者たちに矛先が向いてしまうと
私は絶対に守らなければと思ってますので。

マイナス感情上等!
戦うぞ!
と向かったのはいいんですが

理論武装がへたくそ

そうよ~
私、理論武装がへたくそなんです。
もういまごろやっとわかりました(笑)。

「世界最高の話し方」by岡本純子さん
今度この方のお話を聴くので
この方の本をaudibleで聴いて
本も借りてきて読んでるんですが
もっとこういうのを学んで
話し方、持っていき方を
研究すべきやったんちゃうか
といまさらながら思ってます。

今回、対峙したときも
相手が
思いっきり、
なんでやねん!
な発言を
当然のようにしましてね
それがもうほんまに
当然のようにとうとうと話すし
こちらは突拍子もないことで
あんぐりしてしまって
うまく反論できなかったんですが

あとで考えると
いやいやどう考えたっておかしいやろ!!
っていうことだったりして。

会議が終わってから
ずっともやもや。
家に帰ってからも
ああ言えばよかった
これも言えばよかったと
そればっかり頭の中をぐるぐるで。

そして朝になって会社に来るときもね。

いや~もう!!!
自分!!!
しっかりしろ!!!

まじで、どないやねん?
と思ってます。

本当に理論武装がうまくできん。
これはもう早急に手当しないとですわ。
やっぱり
こうきたらこう、
ってのをシミュレーションしておくほうがよいのかもね。

前述の本にもね
人前で話すときに
準備をしないひとがいるけど
準備は絶対しておいたほうがいい
話し方
人の気持ちのひきつけ方には
コツがある
なんてことが書いてあるんですが

まさにそれやん!
って思った次第です。
私は、けっこう
あらあら考えるだけで
準備しないタイプなんでね。

そもそも人が前に出て話をするときに
「なにかを読む」
「あらかじめ決めてきたことを話す」
感じがどうも苦手で
そのときの感情や
その時に出た言葉をのせて話をされる方の話ほうが
すんなり耳に、頭に入る気がしていたので
私自身も
あまりちゃんと準備をしないタイプです。

でも、それは、
その方たちが
「準備をしていない」のでなく
「準備してないようにみせて」いただけやったんよなきっと。
・・と、最近ようやく思い至るようになりました(遅い(笑))。

いや~いずれにしても
私の理論武装の浅さたるや
もう反省しきりです。
もう56歳やぞ!!!
完成してるべきちゃうんかい。

とはいえ

とはいえです。
自分のことは反省すべきはするとして

このお相手ですよ。

ま~詳細語りませんが(語ってるけど(笑))
ほんまにめんどくさいというかなんというか
もちろん周りからも
かなり嫌がられてはいるんですが
「嫌われ上等!」
とばかりに
他人に対して
きつい言葉や嫌な言葉を投げかけるんで
嫌われることがこわくないんだな~
逆にすごいな~
とか思ってたんですが

実際に、
他人から面と向かって攻撃されたり
嫌われてるとわかると
むっちゃくちゃ傷つくっていう謎よ。
傷つくというかなんというか、
なんやろな?
たぶん自分への自己肯定感とか
自信とか
実はとっても低いんだと思うんですが
だから、
逆にそれを逆恨みしたり
「あんた、私のことこんなふうに言うてたらしいな!」
と直接詰め寄ったりする。
(それが余計に嫌われるのよ!)

そして、プライドも高いから
あきらか、自分に落ち度があっても
絶対に謝らない。
(陰では「あのひと、謝ったら死ぬ病気」と言われている・・)

いや~こういうタイプ
他で見たことないから
対峙するのはまじで疲れる。

疲れるっていうかもう
もやもやしか残らん・・。
相手はそれも目的のひとつでしょうから
うまく達成されたのかもですけど( 一一)

とはいえ、結局はやっぱりひとなんで

そう。
そうやってもやもやするし
いらっとするし
ずっとこうやって忘れられへんねんけども

でも、今回の目的である
下の子たちを守る、
はある程度達成できた結果となり

もやもやはするけれど
どうにかこうにかすこし前に進めたかな
と思ってます。

仕事やからね。
とりあえずは
改善方向にもっていく
ってことが目的やから

どんな嫌な人がいようとも
屈せず前に進むが当然の話。

しかし、疲れます( 一一)

でもねほんと、
仕事も結局「ひと」なんで。

前田裕二さん(好きやな~)も言うてはったけど
「AIが台頭してきて
人はもういらない、となりますけど
そうなったら究極
誰と仕事したいか、ですよね」

って!

まさにそうやと思うねんな。

結局、そうやって
他人を大事にしなかったり
自分ファーストだったりするひとは
どんだけ仕事ぶりが優秀だったとしても
そのひとと仕事したい、とはなりませんからね。

そうなると、本当に
自分に残るのはなんなんだろうな?
と思ったりしつつ

少なくとも、
全員じゃなくてももちろんいいので
自分の周りのひとたちにとって
この人と仕事したいなと
そう思える自分でありたいなと
思う私です。

美味しいラーメンはどこでもあるけど
誰のお店で食べるか
の時代です。

仕事できるひとはいっぱいいるけど
誰と仕事したいか
ですね。ほんとそう。

いろいろもやもやしていたけど
結局1日仕事をしていて
みんなとあれこれ話をしていたら
どこかに飛んで行ってしまったりして
ほんと
ゲンキンなもんですが

こうやって人に助けられて今日がある。
私もそんな存在でいたいなと
「もやっと相手」を反面教師にしたいなと
思う今日なのであります。

まじで周りには感謝しかないです、ほんと。



コメント

タイトルとURLをコピーしました