丁寧な暮らし
って私とは無縁なんですけど(笑)。
なんせ家の片づけはできないし~
ごはんも作っちゃいるけど
味噌作ったり麹作ったり
そんなんはできませんし(笑)~
めんどくさいから
レンジでできるもの検索してやってるしね(笑)
大好きな叔母が
そう、
私が56歳っていうたら
「一番いいとき!」
って言ってくれた叔母ね。
そして、今のメンタリング講座も
「makkoちゃんにぴったり!」
って背中を押してくれた叔母。
思い返すと
大学のころから
なにかにつけて
困ったことがあったり
話を聞いてほしかったら
電話していた叔母なんですよね。
お料理も上手で
いつも遊びに行くと
ほんと感動する食べ物が出てくるんですよね。
手作りの寒天とか!
むっちゃおいしいお稲荷さんとか!
てかほんまになんでもおいしい。
小料理屋してほしいくらいに料理上手。
胃袋つかむのが大事よ~
と言ってはりますが
誰の胃袋もつかんでるよ。
絶対そう思います。
その叔母が
よく出してくれるのが
ハーブティなんですが。
ほんま、これがむっちゃおいしい。
てか、こんなん
みんな飲んだことあるんでしょうが
私は、どうも
市販のハーブティがちょっと苦手で
ハーブ育てたりとか
そういうのもなかったのでね。
飲まず嫌いだったのかもしれません。
すぐに真似る
今回も、
庭からハーブをとってきて
ポットに入れてお湯を入れるだけっていうハーブティを出してくれて
ムスメと
「うわ~これほんとおいしいよね」
って感動しながら飲んだんですが
なんていうか本当に
身体が喜ぶ味っていうか
優しくて癒されるんですね。
自然ってすごいな。
私自身が
感じやすくなってる気もします。
ここんとこ特に。
でも、これ
自分ちでもやりたいな!
ってムスメが言ったのを聞いて
そうやん、私もやろう!
って思い。
(ムスメに感化されることすごい多い(笑))
家に帰ってきて
次の日、ソッコー、コーナンに行って
(近所の花屋さんにハーブなくて)
ハーブの苗を買ってきました~
そして、叔母のマネをして
ガラスのポットとコップも
Amazonでポチり(笑)
まずは、叔母のところから摘んできたハーブを入れて
ハーブティを入れてみたんです。
(植えたハーブはまだこれから。)

何が入ってるってね
タイム、レモンバーム、ローズマリー、ミント、
そんなのがいろいろ入ってるんです。
なんならパクチーも入れてもいいよって
もらってきましたけど
パクチーだけ香りが強いから
ほかのが負けてしまいますね。
やっぱり。
おいしい~。
いまさらハーブティーって(笑)。
でも、これをやったことなかったからな~。
草を入れたお茶なんて~
殺菌しなくて大丈夫?
とか、衛生的にどう?
とか、潔癖症でもないのになんとなく思っていたっていう(笑)。
文明の弊害ですかね(笑)。
すぐやる、なかなかやらんの両方
で、ハーブも植えましたよ~

手前のやつと
奥の右側ね。
もともとシクラメンは
ムスメのピアノの発表会で毎年もらっていて
毎年花を咲かせてくれるんですよね~。
ここにハーブが仲間入り(笑)。
いろんな種類買いまして。
空いてたポットに適当に植えてみるっていう。
土が足りなくなって
もう一度コーナンに行って土を買う~
いやいやもう~
やることいっぱいあるのに
これ最優先ってどうよ
と思いながら、植えました。
衝動って勝ちますね。
ほんと、自分の中でも
すぐやることはむっちゃ速いけど
やらなあかんこと
いっぱい後回しにしてて
ほんまに私って
なかなか始めんよなぁと
両方あるなと思います。
結局、すぐやることは一番やりたいこと
という説もあるけど
一番簡単にできること
でもあったりするから
おいおい自分どうなんだ!
と思いつつもね。
でも絶対に、この衝動でやらないと
きっと一生やらんからな
と思って(笑)
勢いでやりましたよ~。
楽しみだな~。
叔母のところみたいに
広い庭があったらもっと楽しめるだろうけど
まぁ私にはハンドルできんやろなとも思いつつ。
ベランダハーブ菜園を楽しむことにします。
ていねいな暮らし
そうそう、最初にこれを書いてたのを思い出した(笑)。
そう、「ハーブ植えててさ!」
って話を会社でしたら
「え~!すごいですね!
ていねいな暮らしじゃないですか!」
って言われたので
「いや、それは私、無縁やから!」
って言ってたら
「なんかね、
梅漬けるひととかいるじゃないですか~
あれって『梅仕事』とか言うんですよね~」
って言ってはりまして(笑)。
いや、梅シロップは作る(笑)。
「あ、丁寧は無縁やけど
梅シロップは毎年作るわ~!」
と言ったら
「やっぱり丁寧な暮らしじゃないですか~!」
って言われましたけど
でもさ、梅シロップは
ハーブと同じで
簡単なものですから~
レンジでチンのごはんしか作らんのと同じで(笑)。
「いや、あれ、だけど
梅と氷砂糖入れるだけやねんけど!」
って言ったら
「でも、殺菌とか大変そうじゃないですか~」
と言われ
「いや、それはお酢をちょっと入れれば大丈夫やから
それだけやで」
と言うと
「でも、梅のヘタとか取らなあかんでしょ」
と言うので!
「いや、逆にヘタ取るだけやん。つまようじですぐとれるし!!」
と言いましたら
「いやいやそれが面倒ですよ~」
って(笑)。
そうねでも私も
やるまではそう思っていたかも。
あんなめんどくさそうなことは私にはできんわと。
でもやってみたら
びっくりするくらいほんまにそれだけやったんで
逆にこんなに簡単やったんやと
驚いて。
実際やっぱりやってみなわからんということですね。
そう言う彼女もきっと
やってみたら
「あれ、こんだけ?」
ってなるって絶対(笑)。
私的にはこれ以上、手数が増えるともう無理ですけどね。
ぬか床を毎日まぜるとか
いや~無理無理。
でも、ハーブティにしろ
梅シロップにしろ
やっぱり美味しいから
だからやるっていう
原動力はきっとそこですね。
簡単だから。
そして、
おいしいから。
そんなこんなで
エセ丁寧な暮らし
できるとこだけ
楽しんでみます♪
コメント